PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホームインテリア・収納 >自然素材で描く日本の「美」

デザイン・スタイル特集 自然素材で描く日本の「美」

文・写真 中原賢二(有限会社 設計処草庵)
木材、土、紙、という素材を使い、職人と一緒に作り上げる日本家屋。
デザインと職人の手仕事がひとつとなった家を見せていただきました。 文・写真 中原賢二(設計処草庵)

日本家屋に使用されてきた素材

伝統工法である「貫・込栓工法」で建てた家「和」をデザインする素材は、土、木、紙が代表的なものとして挙げられます。これらの古くから日本の家屋に使用されてきたものは、健康素材への関心の高まりとともに、再び注目されるようになってきました。

自然素材であることはもちろん、高温多湿の気候に強い素材、つまり、この気候の中でも立派に育って環境に適応し得る国産材を使用してきたことも着目すべき点です。

『徒然草』には、「家の作りやうは、夏をむねとすべし」という一節が書かれています。蒸し暑い夏をいかに快適に過ごせるか、既にこの頃より求められていました。そして、長い歴史の中で夏の多湿にも、その土地の害虫にも強い木材、湿度調整する土が選ばれてきたのです。

現代和風がイメージコンセプトの家
「地域生産地域消費」を大切にしようと言われる考え方は建築の分野でも、建材の持つ「環境と共生する力」を活かした、理にかなった考え方であり、できるだけ、その土地に根付いた建材を使うことをお勧めしています。

デザイン面から見ると、木材の「現し(あらわし)」(柱や梁等の構造部が外に見える)をどう見せるかが大切な部分になります。そのため木目の美しさ、大工職人の技術である表面、つなぎ目のなめらかさも重要な要素です。

たとえば、床の間がある、いわゆる「田の字型」の間取りの「武家屋敷(寝殿造り)」に比べ、関西、特に京都の「町家(数奇屋造り)」では細い柱や梁が使われ、繊細で優美さを感じ、大工の心意気と技術の高さが伝わってきます。

「和」のデザインの基本

壁は、ワラスサ入りの漆喰クリーム左官仕上げ。
     
丸い窓とバランスが考えられた障子のデザイン。 「和」のデザインの楽しみ方は、調度品や細部の美しさに見とれるものではなく、その空間を引いて見たときの「抽象画」(点と線や色が表現するものを追及する)を眺めるような感覚にあります。

枯山水のような和の庭園の見方も同じだと思うのですが、ひとつの点に目が行くというものではなく、柱の太さと建具の存在感、色合いとの調和=バランスを楽しむものです。

壁の質感、窓の障子、柱のほんの少しの太さの違い、鴨居、敷居の長さなどで印象は大きく変わるため、配置・仕上げを細かくバランスをとりながら使い分けています。

そのほかにも、壁に色を加える、左官で模様をつける、柄のある和紙を使う、木材に色がつく仕上げ材を塗る、竹で模様を描くなど伝統的な飾りをプラスすると、華やかなデザインが楽しめます。

真ん中に2本の梁が入った吹き抜けのリビングダイニング。
   
半円の雪見障子にススタケの細工、天井は宮崎県飫肥杉の柿渋仕上げ。

建具をあつらえる

吹抜けのある珪藻土タタキ土間。正面の格子戸は勝手口。
     
「友禅の染屋の家」を再現。「和」のデザインの建具といえば、…引き戸、障子や襖。空間を仕切るために用いられるこれらの建具の色、デザイン、質感、陰影などに意匠を凝らすことにより「和」というひとつのスタイルに幅が広がります。

たとえば、同じ引き戸でも、繊維業を営む家で見られた代表的な「糸屋格子」を用いれば、昔ながらの町家を表現でき、いぶし瓦敷きの玄関には瓦の色と風合いを引き立てるヒバの格子戸で格式高い趣を表現…など。

もともと日本家屋は大工がつくる家。ここに掲載している写真の建具も、すべてデザインから起こして職人がつくっています。それだけ重要な要素であり、せっかくの「現し」のよさを失ってしまう可能性があるからです。

さまざまな素材や柄をミックスさせて建てる西洋のスタイルと違い、「木造・現し」スタイルならではの、建具選びの難しさがありますが、これは次の設備、家具についても同じことが言えます。

部屋に合わせてデザインされる戸

木材でデザインされた設備

棚扉を檜寄木でつくったキッチン。
 
このように、古くから続く「和」の家は、主役である杉、ヒバ、ヒノキ、桜…など木材が持つ質感を活かし、その場に合うものを一つ一つデザインし、あつらえるもの。住む人、設計士、職人がひとつになってつくりあげるスタイルだと思います。



 

最近では「和」のデザインでもほとんどの場合、畳全室というよりは、無垢材のフローリングを希望されます。そして床、梁、柱と使用する木材に囲まれる生活は、住む人から癒される、木の香りが楽しめると喜ばれる一番の魅力となっています。

ですが、ここに家具や設備を和の雰囲気を壊さずに設置するためには、工夫が必要です。できればここも大工のつくる「和」、もしくは「和」の要素を持った木目が美しい家具を設置することをお勧めします。この空間に合板やプラスチックなどの近代的、人工的な家具を置くと「木の存在感」に負けてしまうことも…。

システムキッチンの戸棚のパネルなど壁面に大きく見える部分を無垢材でつくるだけで、近代的な設備もぬくもりのある木造住宅に似合う和の家具へと変えることができます。
ほかにも、木材は仕上げ材によって色を変えてみたり、挿し色を加えて、遊び心をプラスすることによって、モダンな印象になりますので、設備を置くところだけ雰囲気を変えてインテリアを楽しまれるのはいかがでしょうか。

リビングにつくりつけの収納棚。
   
床は檜のフローリング、天井は杉皮を使用した矢羽網代天井。壁は伝統的なベンガラ色。

中原賢二(有限会社 設計処草庵) 設計処草庵 社の極



ページ 1 / 1

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別




ページ公開日:2009年8月19日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----