家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
自分で間取りを考えてみたい人に。ゾーニングから家具配置、インテリア計画までの基礎知識。>>
新築、リフォームのプロに聞いた、間取りへの人気リクエスと施工例をご紹介。>>
要望した間取りの中で、良かったことや改善したいと感じていること。>>
やっこ さん
30代の主婦であり、エンジニアとして働く会社員でもある。2014年に、1階にご主人の両親、2階にやっこさんご家族(ご主人+男児2人)が暮らす二世帯住宅を建てる。
家づくりの完成までの記録にとどまらず、完成後には図面では解らなかった使い勝手・デザインへの感想、また使いやすくするための細やかな工夫等の情報を公開し、新築を検討中の人たちに人気のブロガーさんです。
今回は「寝室」の現実編です!
前回書いたように「最低限の広さと機能」でOKと考えていた寝室。その思いを反映して、主寝室ながら約6.5畳というとってもコンパクトな空間となりました。
隣り合う子ども部屋との取り合いの関係で、ドア付近だけが出っ張った部屋の形となりましたが、有効スペースとしてはほぼ真四角。要望通りデッドスペースは生まれにくい形かなと思っています。
また、わが家の2階は、LDKを各居室や水回りがグルっと中央に取り囲む位置関係になっているため、寝室もLDKに隣接する配置となっているのですが、この「LDKから寝室に直接出入りできる」というのが思いのほか便利!
旧居マンションではLDKから寝室へは、狭くて暗くて冬には極寒となる廊下を通らないと行けなかったので…(付け加えれば北側にある寝室自体も冬は極寒でした)。
寝室になにかを取りに行ったり、片付けに行ったりという動作がすごく億劫だったのですが、こうしてLDKに面していると、寝室に出入りする際のハードルはほぼゼロ。ちょっとした家事のハードルもぐんと下がりました。
寝室だけではないですが、メインで過ごすLDKからどの部屋へもダイレクトで出入りできる間取りは本当に便利だなと日々感じています。
それでは、現在の寝室を見てみたいと思います。
LDKからは、3つ並んだドアの一番左側を開けて寝室へと入ります。
中は…。
最低限でOKと考えていたとおり、とってもシンプルな空間です。
中央にはシングルベッド2台。それでカツカツという広さではありますが、上述のとおりデッドスペースがないのでそんなに狭さは感じません。
入り口側から見て正面の壁は一面クローゼットとなっていて、幅一間分(約180センチ)のクローゼットが2つ並んでいます(1つは夫専用、もう1つは私専用)。
中は上棚+ポールのみというごくオーソドックスな作りで、奥行もクローゼットとして一般的な60センチ。本当に「洋服を収納」するためのスペースですね。「大容量の収納スペース」とは言いがたいですが、実際活用できている洋服の量を考えると、収納スペースはこれくらいで十分だったと思います。
南側の壁には、縦滑り出し窓を4連で設置しました。要望でも書いたように、夏の夜に窓を開けて寝られるようにと、引き違い窓ではなくて開口部の小さな滑り出し窓を採用したのです。
この窓のおかげで、真夏でも基本的にエアコンは使わず、窓を開けて&扇風機を回しながら寝ることができます。
開口部の小ささゆえに明るさが心配でしたが、南側に面していることもあって昼間は十分な明るさ。南向きの掃き出し窓があるリビングと遜色ないくらいです。
また、こうして縦長の窓を連続で配置すると、引き違い窓よりグッとモダンなテイストになった気がして、機能面だけではなく、見た目の面でもすごーく気に入っています。外観上でも並んだ窓がアクセントになって良い感じ♪(と思ってます…)
クローゼット側から振り返ると、反対側(ドア側)の壁面はグレーのアクセントクロスとなっています。私、本当にグレーが好きで好きで…。家の中のどこかにグレーを取り入れたい!という思いがあったので、寝室に採用してみました。
せっかくなので思い切って濃いグレーを選んだこともあり、シンプルな空間にアクセントができてお気に入りの眺めとなりました。
壁面のニッチは、サイドテーブルなどを置かなくてもいいようにと採用したものです。なぜなら、床置きのものがあればあるほど、ホコリは溜まりやすく、かつ掃除がしにくくなるからです。ホコリが舞いやすい空間ですので、ベッド以外の家具はできるだけ置かないで済むようにとしたいと考えました。
と、シンプルでオーソドックスながらも、それなりに機能的な寝室…だとは思っているのですが、完成後や住んでみてから「アレレ?」と思ったポイントが3点ありました。
●クローゼット内の上棚の位置が高すぎる!
細かいことなのですが、クローゼット内の上棚が床から約195センチの高さに設置されています。特に指定したわけではなく、引き渡し後にクローゼットを開けてみたらこの高さとなっていました。
これでは私の身長(156センチ)だと、脚立を使わないと手が届かないのです。そのため、この上棚は使用頻度がかなり低いものにしか活用できない場所になってしまいました。
●ダウンライトの調光機能が思っていたものと違った!?
寝室の照明にはシンプルでホコリのたまらないものを、ということでダウンライトを3カ所設置しました。
ただ、寝るときには真っ暗ではなく常夜灯(豆球程度の明かり)が欲しかったので、「調光式のダウンライトにしてください!」とハウスメーカーの担当者には伝えました。調光できるダウンライトなら常夜灯として使えると思ったためです。というわけで、このダウンライトはニッチ内にある調光器をクルクル回して明るさが調節できるようになっています。
…が、この明るさが想像していたものと全然違っていたのです。明るさを最低まで絞れば常夜灯程度になると思い込んでいたのですが、実際は読書もできるくらいのほんのりした明るさで、とても一晩中灯しておけるような暗さではありませんでした(常夜灯というより、リビングなどでリラックスタイムに少し照明を落とすような場面を想定した調光機能ではないかと思われます)。そのため、結局は照明は全てOFFにして寝ているというのが現実…。
この件については、「調光式の照明にしたい」という要望の意図するところが、正しくハウスメーカーの担当者に伝わっていなかったことが原因だったと思っています。「調光式にしてください」とだけではなく、「なぜ調光式にしたいのか」という理由まで合わせて伝えていれば、このような認識相違は防げたんだろうな〜と後から痛感した一件でした。
●ベランダへ直接行き来することがほとんどなかった…
最後にベランダへの勝手口です。寝室から直接ベランダに出られる勝手口を設置したのですが…。住み始めて4年超、この勝手口は数えるほどしか使っていません。なぜかと言うと、開口の幅が広くないうえに、ベランダ側の扉を開いたすぐ横にはエアコン室外機が置いてあり、大きな寝具や大量の洗濯物を抱えながらだと、とても出入りがしにくいからです。
多少遠回りになってでも、リビングの掃き出し窓経由で出し入れしたほうがずっと楽だったこともあり、結局この勝手口はほとんど使われない代物となってしまいました。そんな使われない勝手口でも、ベッドのすぐ横にあるので冬の冷気も多少気になりますし、早朝の日差しを遮るためにシェードも必要となりますし、せっかくのアクセントクロスの壁面で存在感たっぷりですし、余計な設備を採用してしまった感がすごーくあって…。
勝手口でなく通風のための窓だけで十分だったなぁと感じているのです。 寝室に関してはここが一番悔やまれる点なのですが、でもこの辺りの使いやすさは実際住んでみないと分からない点でもあるので…。検討の段階で全てを見極めるのは本当に難しいですね。
シンプルな空間ながら意外と思うところは多く、ずいぶん長くなってしまいましたが、以上がわが家の寝室でした!
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||