家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
外構の弊や駐車場、花壇など自分でプランする方法をご紹介。>>
基本的なデザイン技術と庭づくりのポイントをガーデニングのプロに聞きました。>>
家のシンボルとなる木を植えませんか?人気のシンボルツリーとその特長を解説。>>
丁畑仁美
兵庫県西宮市にあるガーデン工事から花の販売まで行う中野農園のガーデンショップ「Orange Berry(オレンジベリー)」の店長。
店内では植物の販売に、庭や玄関に飾るオリジナルの寄せ植えを作成。また、植え方、育て方などの相談に答える。人気のハンギングバスケットの講習会も園内にて開催
・エクステリアプランナー
・造園施工管理技師
・ハンギングバスケットマスター
HP http://orangeberry.net/
http://www.facebook.com/
orangeberry8783
この季節にお庭に植えておくと、春の訪れを知らせてくれるような草花はありますか?
今年の冬は暖冬と予想されていた通り、比較的暖かい日が多かったように思いますが、それでもやっぱり冬枯れの殺風景な野山や庭を見ていると寒々しいものです。
木々に花咲く、春の訪れを誰もが心待ちにしている春まだ浅い3月。そんな中、いち早く春を知らせてくれるのは黄色い花を咲かせてくれる植物です。
第11回【早春に咲くお勧めの花木】でご紹介したミモザ・レンギョウ・サンシュユなど《春を告げる黄色い花木》があります。樹木だけではなく、スイセンや菜の花など道端にも春を告げる黄色い花が咲き始めます。
『春は黄色い花からやってくる』と言われるように早春は黄色い花が目立ちます。そこで今回は、春を告げる黄色い草花をご紹介したいと思います。
明るい黄色の花がふわっと咲きそろい、春の訪れを知らせてくれる季節感のある花です。 花後もシルバーの葉がカーペット状に広がり周年常緑なので、カラーリーフのグラウンドカバーとして楽しめます
最大の魅力は、こぼれ種で広がる点です。最初は周囲に広がり、数年後はあちこちで咲いてくれます。密集して殖えるのでしっかりと地面を覆い 一面に咲く姿は見事です。
殖え過ぎても移植が簡単なので扱いやすい植物です。他の花が育ちにくい日向の乾燥地に耐えられるので重宝します。
学名のcalceolariaは、ラテン語で『スリッパ』の意味で、日本では袋状の花の形から『巾着草』と呼ばれ親しまれています。
黄色い花の【ミダス】という名前はギリシャ神話のミダス王が手に触れたものを金に変える力を持っていたことから名付けられたといわれています。
ミダスは花茎が長く、切り花としても楽しむことができます。 咲き終わりは巾着がしぼんでくるので、花茎ごとピンチすると下から次々と花が上がってきます。
肥料が切れると花付きが悪くなるので肥料を切らさないようにしましょう。
さわやかなレモンカラーのビデンスです。手間いらずで驚くほど抜群の花付きの良さです。
早春から晩春まで咲き、夏越しさせればまた秋に開花します。(開花期:3〜6月、9〜11月)日当たりの良いところで育てます。
加湿を避け水のやり過ぎに注意してください。成長が早く、すぐに大きくなってくれます。乾燥に強いので、あまりお世話ができない方にも楽に育てられます。
南アフリカ原産で、キク科の常緑低木です。枝の先端に1cmほどの黄色い花をいっぱいに付ける姿はまさに「花が弾ける」といった形容がふさわしく、ゴールデンクラッカーの名前の由来もそこからきているのでしょう。
そのままにしておくと1.5m以上に伸びますので、5月ごろに花が一通り咲き終わったら切り戻しましょう。 水はけの良い環境で、加湿にならないようやや乾かし気味に育てましょう。
薄い花びらに細い葉っぱ、吹けば飛ぶようなその繊細な姿とは裏腹に花もよく咲きますし、丈夫で育てやすい植物です。
終わった花をこまめに摘み取るようにすると、次の花が咲きやすくなります。こぼれ種で翌年に咲くこともあるので、6月終盤の花は摘み取らずに残しておくのもよいでしょう。
過湿を嫌いますので、水はけの良い土に植えてしっかり乾いてから水やりをしましょう。
今年は3月半ばで桜の開花がちらほら聞こえてきています。ちょっと早すぎるのも風情がないような気もしますが、その分長〜く春を楽しめると嬉しいですね。
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||