PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り サポーター発口コミ >「間取りで悩んだところ」

イエマガサポーター発口コミ「間取りで悩んだところ」 この記事のトップへ全口コミリストへ

水回り

水回りの配置。具体的には風呂・トイレ・洗面・洗濯機・天窓の配置。
使い勝手優先なら風呂と洗濯機は隣(残り湯利用)/トイレ・洗面が隣です。わが家の場合、廊下の突き当たりに洗濯機を置きたくないという理由でこの基本原則を破ってしまいました。後悔しております。

(東京都・耀穂さん・男性)

居室、LDK、水回りの必要面積とフロア配置(1階・2階)です。
広いLDKと水回りを実現するとそのフロア(1階)が巨大になり、つまり建物が大きくなり、その結果2階スペースが余ってしまいます。

解決法として、洗濯・洗面・浴室を2階として、1階のLDKのスペースを確保しました。浴室は就寝前に利用するので、また洗濯は2階バルコニーに干すので、とても良い結果だと思います。

(茨城県・ぱんだんさん・男性)

洗面脱衣所・浴室へは、ダイニング・キッチンを通らないと行けない。来客の宿泊を考えた場合、ダイニングキッチンを通らず、廊下からも洗面脱衣所・浴室へ行けるのもいいと思った。しかし、洗面脱衣所に入り口が二つあるのはおかしいのでやめた。

(山形県・モクヨネさん・男性)

風呂を2階にするか、1階にするか迷いました。
水道の配管が故障した時のことを考えて、1階にしました。しかし住んでみて、やっぱり2階が良かったと思いました。なぜなら家事動線が1階と2階に分かれていると、面倒になるからです。

(埼玉県・鈴かすてらさん・女性)

キッチンと浴室の位置…私は東側にキッチン希望で主人は東側に浴室希望で取り合いになった 結局キッチンの方が利用時間が長いということで希望通り東側にキッチンを配置したが夏の午前中は暑くてたまらないので失敗。

(千葉県・メタルギアさん・女性)

 ベスト3!

 各スペースで

 部屋の配置

 特別な条件で

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


 


2014年9月17日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----