PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り イエマガサポーター発クチコミ特集失敗しない家づくりのコツ「間取り編」

これから家を建てる人に「間取りについてのアドバイス」を!
すでに家を建てた人からは、「収納は多ければ多いほどいい」と言われていました。広い部屋でも、収納がないと家具などが増え、結局部屋が狭くなったり掃除が大変になります。
わが家は2階からの屋根裏収納を作る予定でしたが、上り下りが大変で、結局あまり活用できないという話をよく聞いたので、2階の寝室から1階の屋根裏に入れる小屋裏収納を作ることにしました。
家具はなるべく「買わず」「置かず」が希望だったので、本棚やクローゼットなどは可能なだけ造り付けにしてもらいました。(埼玉県 さかさかさん 女性)
現在はリビング階段がはやっているが、子供の安全を考えたらU階段や段差の低いものを選んだ方が良いと思います。間取りは狭くなりますが。
また、家相も気になるなら、それなりに診てもらって安心した方が良いと思います。6畳あるとやっぱり部屋らしいかな?(笑)(東京都 みちかまんさん 女性)
妥協できない項目の順位を、ハウスメーカーと話をする前に家族で話し合っておくべきです!(神奈川県 フィールズさん 女性)
なるべく間取り作成ソフトなどを使って立体で見ておくと、見逃しそうなところがチェックできます。平面だけでは気づかないところっていっぱいありますよ。(宮城県 ベアーズさん 男性)
窓がたくさんあると明るくて開放感がありそうですが、掃除は大変だし、カーテンの洗濯も案外重労働です。隣の家とは道路を挟んで隣接していないから……なんて窓を付けても、結局、人目が気になりカーテンすら開けないようになってしまうこともあります。(山梨県 さくらさん 女性)
それぞれ生活の仕方や好みが違うので、自分の希望をまとめておくのが重要だと思う。その好みを理解してくれる建築家に任せると、想像以上の案が出てくると思う。(愛媛県 efさん 女性)
建てた後で、何かしらこうすればよかったと思うものですが、間取りは生活の基本となるものなので、今だけではなく、先々のこともよく考えて検討をしてください。(福岡県 ウータンさん 男性)
収納は多い方がいいです。窓が多すぎで壁が少ないと、タンスなどが置けなくなるので気をつけてください。前に住んでいた家がそうだったのでめちゃくちゃ大変でした。(大阪府 みきぶ〜さん 女性)
雑誌などのかっこいい間取りプランに惑わされることなく、家族でどのような生活をしているのか、これからどのような生活をしたいのかをとことん反映させてください。
わが家は、家族がみんないつもリビングにいる生活をしたいと思い、リビング優先の設計にしました。(千葉県 kazuさん 男性)
小さいお子さんがいる人は、今後家族が増えてもいいように、子供部屋は大きめで、将来区分けできるようにしたほうがいいと思います。(神奈川県 りきさん 男性)
1日の大半を過ごす場所(例えば主婦ならキッチンやリビングなど)には、採光面で妥協はしないで欲しい。それと、収納は各室最低1か所、1畳分くらいあれば相当すっきりとした暮らしが実現できるのではないかと思います。(北海道 wasatomiさん 女性)
まず、動線が大切。それと、家族のつながりが大切。
個室でプライバシーが保てても、お互いのぬくもりを感じられなくては意味がありません。このごろは、違う場所で同じことをしているより、同じ場所で違うことができるほうが良いように思います。
たとえば、それぞれの部屋でバラバラに同じテレビを見たりパソコンをさわったりしているよりも、一つのリビングダイニングでテレビを見ている人、パソコンをしている人、果物をむいている人、読書をしている人がいる……そんなふうにできる間取りがいいと感じます。(大阪府 レイティーさん 女性)
よそのお宅に行って、反省点、よかった点をたくさん見聞きしてくるのが一番です。
設計士さんと一緒に行くと、私たちが「ここ、いいね」と言った部分を覚えていてくれて、採り入れてくれた部分もたくさんあります。妥協しないで、とことん図面を書き直させてくださいね。(30回ぐらい!)(神奈川県 クウさん 女性)
まわりの環境や建物の位置関係も考慮に入れてください。(東京都 ぼあぼあ7さん 男性)



編集後記 家づくりの工程の中でも、間取りで悩まれる方は特に多いのではないでしょうか。イエマガのテーマである「自分に似合う家」を手に入れるためにも、できることならじっくり時間をかけて、家族で一緒にいろいろなパターンを考えてみて欲しいと思います。図面を手描きするのが面倒なら、こんなソフトを使う手も。(スタッフ・S)

 


【このページのご感想をお聞かせください】





 
前のページ 前のページ トップに戻る
 



ページ公開日:2007年1月25日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----