PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り > 家づくりの理想と現実

家づくりの理想と現実シンプルで機能的な寝室を

家づくりの理想と現実

やっこ さん

30代の主婦であり、エンジニアとして働く会社員でもある。2014年に、1階にご主人の両親、2階にやっこさんご家族(ご主人+男児2人)が暮らす二世帯住宅を建てる。

家づくりの完成までの記録にとどまらず、完成後には図面では解らなかった使い勝手・デザインへの感想、また使いやすくするための細やかな工夫等の情報を公開し、新築を検討中の人たちに人気のブロガーさんです。

blog http://iemonokoto.blog.jp/

今回は、わが家の「照明計画」にテーマを絞って書いてみたいと思います!

そう、照明…。 もちろん照明の一番の目的は、室内を適切な明るさに照らすことですが、それと同じくらい、インテリアとしての要素も大きいですね。

ライトひとつで、部屋の雰囲気が大きく変わるので、機能性以上にインテリア的な観点で、照明にこだわる方も多いのではないでしょうか。

たったひとつあるだけで、インテリアの格をぐっと上げてしまうような素敵な(そしてとっても高価な!)ライトが世の中にはたくさんあって、私自身もそういったデザイン性の高いものに憧れはありました(今もあります…)。

 

 

ですが、わが家の照明計画において「それ自体が主役になるような照明」は、ほぼ選択肢には上がりませんでした。 なぜなら、わが家は「すべてダウンライトで計画する」というのが基本方針だったからです。

その理由は、いくつかありました。

(1)とにかくスッキリとした内装にしたかった。

部屋をできるだけ広々と見せたいという大前提があったため、色味や凹凸の少ないシンプルな内装を心がけていました。そのため、インテリア性の高いペンダントタイプの照明などではなく、埋め込みでスッキリ見えるダウンライトに軍配が上がることとなりました。

(2)インテリアの好みやテイストが変わっても対応できるようにしたかった。

インテリアのテイストには、流行があり、特にポリシーのない私は、その時々で流行っているテイストをやっぱり素敵だなと思うので…。住んでいるうちに部屋の雰囲気は徐々に変わっていくかもしれないなと思うと、どんなインテリアであっても馴染むよう、照明自体はシンプルなものが良いだろうという結論に至りました。

(3)家具のレイアウトが照明の位置に縛られないようにしたかった。

これは特にダイニングの照明に該当する話なのですが、ペンダントタイプの照明をテーブルのちょうど中央に来るように配置した場合、後々テーブル位置を変更したら照明が中心からずれてしまってバランスが…ということが起こるのでは?という懸念がありました。

それもあって、照明の存在をあまり意識しないダウンライトの方が、多少の家具の位置変更があっても柔軟に対応できるのではないかと考えたのです (ペンダントタイプの照明の位置ずれ問題は、ダクトレールの使用で回避できるのですが、次に書く理由により、ダクトレールもあまり採用したくないという事情がありました)。

(4)照明にホコリがたまるのが嫌だった。

最後に書きましたが、これが一番大きな理由かもしれません。 旧居マンションでは、ダイニングエリアの照明をシーリングライト、リビングエリアの照明をダクトレール+スポットライトという組み合わせとしていました。

まぁ、どちらもホコリがたまりますよね。そして高い位置にあるので、めったに掃除はしない。 ホコリがたまっていることに気付きつつも、見て見ぬふりをすること自体がやっぱりストレスで、だったらそれを気にしなくていいダウンライトにしてしまいたい!と思ったのです。

 

 

その一方で、「照明にこだわったインテリア」への憧れもやっぱり捨てきれず、ダウンライト中心であってもインテリアの格を上げてくれるような、そんな素晴らしい照明計画はないのか!?と、リサーチしている中で見つけたのが、照明デザイナーである高木英敏さんの著書。

『高木英敏の美しい住まいのあかり』(日経BP発行)

 

 

一般住宅の照明計画についての指南書です。施主向けというより、ハウスメーカーなどで照明デザインを設計する方向けの本なのかもしれません。

内容の大半はダウンライトを中心とした照明計画なのですが、これがどれもとっても美しい実例ばかり。天井面のダウンライトがスッキリしているのに、まるでインテリアの主役のようで、ダウンライト中心の照明計画でも、こんなに素敵にできるんだ!と希望が湧いてくる内容なのです。

この中で特に参考にしたのが「集中」という考え方

例えば、ダウンライトを設置する場合に、「部屋全体に均等に配置するのではなく、ギュッと集中させて天井を美しく! 」 というもの。

 

 

 

それぞれに好みがあるものですが、この考え方に則ってダウンライトが配置された実例写真は、本当にどれも素敵で、ぜひこの考え方を取り入れたい!と強く思った私。

そんなわけで、わが家のLDKのダウンライトは、こんな感じの配置で計画してみました。

一応「集中」の考え方で、キッチンとダイニングの照明は4つのダウンライトを寄せて配置しています。

天窓がある関係でキッチンとダイニングの照明位置を揃えられないとか、(今になって見ると)どうしてリビング側のダウンライトは集中させて配置していないのかとか、いろいろ突っ込みどころはあるのですが。

検討時においては、ひとまず「よし!これでダウンライトでもシンプルすぎずいい感じになるはず!」ということで、わが家の照明計画は完成しました。

次回、完成編ということでLDKの照明にスポットを当ててみたいと思います♪

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2020年2月12日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----