PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホームエクステリア・庭 素敵なお庭をつくりましょう!

第15回 自分で出来る! シンボルツリーの剪定

木の剪定に困っています。剪定に適した時期があると思うのですが、それがいつなのか分からないですし、どの枝を落としたらいいのかも分かりません。

晩春から梅雨の時期にかけては植物が最も勢いよく成長する季節です。庭木の枝は大きく広がって密に繁り、低く垂れ下がって通路や玄関先を狭めますから通行の邪魔になったり、扉の開閉に支障を来すなど困りものですね。
また、見た目のうっとうしさだけでなく、密集した葉によって風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなります。

丁畑仁美

兵庫県西宮市にあるガーデン工事から花の販売まで行う中野農園のガーデンショップ「Orange Berry(オレンジベリー)」の店長。店内では植物の販売に、庭や玄関に飾るオリジナルの寄せ植えを作成。また、植え方、育て方などの相談に答える。人気のハンギングバスケットの講習会も園内にて開催中

・エクステリアプランナー
・造園施工管理技師
・ハンギングバスケットマスター

HP http://orangeberry.net
facebook
http://www.facebook.com/orangeberry8783

剪定に適した時期は?<空>

剪定作業は大きく分けて冬期剪定(晩秋〜早春)と夏季剪定(初夏〜梅雨明け)があります。落葉樹や耐寒性のある常緑針葉樹は樹木が休眠する冬期剪定を、常緑広葉樹は夏季剪定をお勧めします。

冬季剪定と夏季剪定

また、樹木の生育への影響が少ない冬期には主な幹や枝などを整える比較的大きな剪定【基本剪定】をします。それとは反対に成長期にあたる夏季には形を整える程度の刈り込み、すかし剪定などの【軽剪定】が基本です。

この時期、密に繁った常緑樹はバッサリ切りたくなります。でも極端に強い切戻しは禁物です。一気に葉が少なくなると充分な水分補給ができなくなりダメージを受けます。

また、葉で日陰になっていた幹に夏の直射日光が当たると樹皮と樹液が熱されてオーバーヒート状態になり、ひどい時には枯れてしまう事もあります。

花木や果樹はそれぞれの花後や果実の収穫後直ぐに剪定を行うようにします。ツツジやアジサイは夏(8月以降)の剪定は避けましょう。 サルスベリ、キンモクセイは花の咲き終わった秋から初冬が適期です。

剪定時期が遅れると翌年の花芽を切ってしまい、花や果実が少なくなりますので注意が必要です。

生垣は春から延びた新梢が固まった6月下旬〜7月に今年伸びた枝を刈り込み、その後に伸びる枝(夏芽)は10月下旬〜年末までの年2回は刈り込むようにします。

強い刈り込みを嫌うヒノキやサワラ、カイヅカイブキ、ニオイヒバなどは2カ月おきの軽い刈り込みを行うことでいつも美しい新梢が楽しめます。

刈るたびに赤い新梢が芽吹くベニカナメモチ、樹勢の強いイヌツゲやキャラボクも同様に刈ることができます。レンギョウ、ボケ、ツツジなどの花木の生垣は花の終わった直後に刈りそろえて冬期剪定は形を乱す枝を切る程度にとどめましょう。

どの枝を落としたら…?

右上に挙げた「剪定の目的」の(4)樹木の生育の妨げとなる枯枝、密生した枝を取ることを不要枝の剪定と言います。

不要枝の種類を頭に入れておくと、初めて剪定するという方でも面白いように、迷うことなく枝を落としていくことが出来ます。まず不要枝を落として、更に込みすぎた部分は枝透かしをして風通しと採光を確保しましょう。

【枯れ枝】見た目が悪いだけでなく病害虫の発生源となる。
【徒長枝】他の枝に比べて勢いよく飛び出すように長く真っすぐ伸びた枝。
【立ち枝】外向きに伸びずに真っすぐに直立して伸びた枝。
【懐(ふところ)枝】内側(樹幹)に向かって生えている枝。
【平行枝】二本以上の枝が平行になっている枝(良い枝を一本残す)。
【下がり枝】下方向に向かって伸びた枝。
【絡み枝】二本以上の枝が交差するように伸びた枝。
【閂(かんぬき)枝】二本の枝が樹幹を挟んで閂のように生えた枝。
【車枝】一箇所から三本以上の枝が放射状に生えた枝。
【胴吹き】樹幹から直接生えた枝。
【ヒコバエ】樹の根元から生える細い枝(株立ちの場合は残す場合もある)。

樹木の剪定をする時に一番気をつけて頂きたいことは、怪我をしないようにということです。脚立などを使う場合は足場が不安定にならないように足元をしっかり確かめてから脚立を設置するようにしてください。低い脚立でも軽く考えずに慎重に作業してくださいね。

ハサミやノコギリを使うときは必ず厚手の手袋をしてくれぐれも怪我のないように予防対策をして欲しいと思います。

 

 

剪定の目的ってなに?/庭木としての樹形を整え、成長をコントロールする。  開花、結実を助けるための花木、果樹剪定。  古い枝を切り、若い枝を残すことで若々しい木に戻す。  樹木の生育の妨げとなる枯枝、密生した枝を取る(不要枝剪定)。  風通しを良くし、病害虫の予防、下草・灌木への陽射しを確保する。剪定の道具生け垣は、6月下〜7月。ツツジは花が終わってから剪定します。ヒノキは、2カ月おきの軽い刈り込みを行うと美しい新梢を楽しめます。樹勢の強いイヌツゲも、2カ月に一度刈り込んでも大丈夫です。不要枝の種類

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2014年6月25日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----