Promotion Home資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム資金計画 家を建てる費用のそこが知りたい! >第18回 施主支給するのはどんなとき?

資金計画口コミ イエマガサポーター発

家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。


家づくりの資金どうする?

資金づくり関する後悔・反省したこと。>>

マイホーム購入時の
意外な出費

建築費用以外の必要な諸経費。意外にかかった!というものは? >>

地盤調査と改良の費用

地盤調査と、軟弱な地盤の時に行う改良の内容と費用を公開。>>

全口コミリストはこちら

見積もり白書

ナマの見積もりと間取りが見られる連載はこちら。>>

連載・読み物おうち拝見!マイホームへようこそこんな家に住みたい。いろんな設備や特別仕様をご紹介。こだわりの設備を選ぶなら北欧スウェーデン、かわいい家の作り方イタリアから、おしゃれな街の暮らし方タイル探訪片付く収納計画北欧スウェーデン、かわいい家の作り方家づくりの理想と現実外構の手本とDIYヨーロッパで暮らしながら旅をして家づくり日々勉強失敗しない収納プランこだわりママの家づくりノート家づくりノートサポーター発口コミ素敵なお庭をつくりましょう!モノと整理と収納土地探しから間取り検討までの物語
家を建てる費用のそこが知りたい!季節のお庭だより海外ドラマの間取りとインテリアイラスト・エッセイ間取り探偵 お役立ち情報&ふろくダウンロードコーナー・素材・ハガキ・転居、引っ越しハガキ建築用語集実践!引っ越し講座壁紙カレンダーイエ占いイエマガ通信サポーターズBlogサポーターズBlogとはサポーターログインはこちら



資金計画〜第3部〜(第1・2部「家を建てる費用はどれぐらい」はこちら)
家を建てる費用のそこが知りたい!家づくりに関する疑問… 資金の流れ、諸費用、税金などなど 実際に建てた人の体験談も交えながら ご一緒に解決していきたいと思います。家を建てるための費用について、 疑問・質問お待ちしております♪
第18回 施主支給するのはどんなとき?

株式会社エスアール代表取締役。ICG大阪駐在員事務所代表。ファイナンシャルプランナー(CEP)、宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザーの資格を保有。

日本FP協会2008年「くらしとお金のFP相談室」担当相談員。現在FP協会大阪支部幹事。

ご質問  

いろいろと迷った結果、ようやく「注文住宅」で、一戸建てを持つことが決まりました。せっかくなので、できるだけ私たちの好みのものを家に取り入れたいと思っています。そこで質問ですが、好きなものを選んで購入する「施主支給」とはどういうものでしょうか? 例えば、自分で選んだシステムキッチンを使いたいと思った場合、これは「施主支給」というものに当たるのでしょうか?

また、住宅ローンも利用するつもりですが、自分たちで選んだものに住宅ローンは利用できるのでしょうか? 教えてください。

(岡山県・チヨさん・女性)

回答
施主支給とは

いよいよマイホームづくりに着手。夢が広がりますね。一生に何度も経験できることではありませんし、一つ一つ気に入ったものを使って、マイホームを建てたいと思われるお気持ちよくわかります。

注文住宅の魅力は何といっても、世界中から自分の好みに合ったアイテムが選べること。

まず、はじめにお伝えしておきたいことは、「自分の好きな物を選ぶ」=「施主支給」になるとは限りません。好きな物の選び方は、ケース・バイ・ケース。決まった手順がある訳ではありません。そこで、今回はイエマガサポーターさんにご協力いただいた、「自分で好きに選んだ物と注文・支払い方法」についてのアンケート結果を参考にご説明してきたいと思います。

自分で好きな物を選ぶとは?

注文住宅の設備や内装材を物選びから設置・取付完了までの流れを見ていきましょう。

設備や内装選びから設置までの流れ

まず、「物を選ぶ」とき、ハウスメーカー・工務店の方から渡されるカタログから、もしくは指定された選択肢の中から「好きな物を選ぶ」というケースが多く見受けられます。

カタログ・指定品の中から選ぶ(アンケート結果から)
  • 建築業者のカタログから絶対に選ばなくてはいけないという制限はありませんでしたが、結局は建築業者とつながりのあるメーカーから選ぶのが手間がかからないので、そうしました。

    (新潟県・あひる隊長さん・男性)

  • 内装材、建具は、ハウスメーカーの指定品から選択しました。それ以外でも、指定可能ではありましたが、見積もりに時間がかかったり、色々と制約が出てきます。メーカー指定品も種類が豊富で、気に入った物が見つかりましたので、それに決定。

    (東京都・まささん・男性)

左記のコメントにあるように、好きな物を選ぶ上で、大変だったことは?という質問に、「選択肢が多くて大変だった!」というご意見が多数寄せられました。
キッチン・バス・洗面台などの設備、壁紙・床材・外壁・窓・ドアなどの建材や建具などなど…すべて自由に選び、予算を管理するのは大変です。ある程度予算に合った品質の物を絞り込んでもらうと選ぶのもラクになりますね。

さて、チヨさんはどんなものを自分で選びたいとお考えでしょうか? 家を建てる際には、ぜひ取り入れたいと憧れていたキッチン、好きなタイルやドア、フローリング材などがあるかもしれませんね。

次は、これだけはどうしても、という物はどのように取り入れてもらったのか体験談を見てみましょう。

一部を自分で選ぶ(アンケート結果から)
  • 照明・カーテンは自分で探したインテリアの店で決めた。
    自分で購入して支払い、照明は住宅メーカーの担当の人が無償で取り付けてくれた。カーテン類は業者が取り付けた。

    (栃木県・のんママさん・女性)

  • 建具では無理矢理採用してもらったものがあります。リビングの仕切りには一般的な引き戸ではなく折りたたみの扉を、玄関土間にはバリアフリーで両側開閉の押すだけの折り戸ラクオスををそれぞれお願いしました。カーテンや照明、壁紙などは普通にカタログから選びました。

    (茨城県・ぱんだんさん・男性)

  • すべてを自由に、ということではなく、一部分を業者のカタログから選び、自分たちがこだわりを持つ部分については、自分たちで選びました。
    また、自分たちが選んだものについても、施主支給した場合と、建築業者のツテで値引いてもらった場合とでどちらが安いかを確認し、自分たちでカタログ外で選んだものだけど、業者仕入れというものもありました。

    (東京都・kenkenさん・男性)

チヨさんが選ばれたこだわりの物も、建築業者に伝えれば、それらの設備を入れた見積もりを作成してくれるのでなないでしょうか。一度、相談してみる価値はありますね。

自分で注文して取付まで手配する

それでは、施主支給になるケースというのは…
・工事見積もり書に含まれていない物
・購入・取り寄せの手間を自分でしなければいけない
(建築業者が手配できない・あるいは断られた)
・自分たちで購入する方が安い
などが挙げられます。

これが一般的な施主支給で、下記の図の1〜4番までの商品を購入して、配送手配、保管、購入先との交渉、施工会社への交渉などすべて自分たちで手配します。この流れがどのように行われるのか、体験談を見てみましょう。

一般的な施主支給の流れ 施主支給した人たち(アンケート結果から)
  • 照明は雑貨屋さん巡りをしたり、ネットで検索して気に入ったものがあれば製造元の会社に電話注文をしたり、大手メーカーのダウンライトは格安のネット販売を利用して購入し、取付まで工務店の倉庫に保管していただきました。バラバラに買ったので、器具代はその都度現金支払い、取付工事費は他の電気工事費とともに工務店に支払いました。

    カーテン類は採寸を夫婦で行い、格安のネット販売を利用し、家の引渡し日まで古い自宅で保管していました。シェードやブラインドの取付は、ご好意でお手伝いに来てくださった工務店のスタッフさんと夫が行いました。

    (埼玉県・ゆゆゆまさん・女性)

  • 内装材、建具、照明、カーテンなどのインテリア関連は全て自由に選択しました。
    【内装材】国内の木材店へ。ヒノキとスギ材を注文。【照明】国内のアンティーク照明専門店へ。真鍮とガラスの照明を注文。【カーテン】オーダーカーテン店へ。ローマンシェードを注文。【建具】工務店と取引のある大手メーカーへ。、パイン材の建具を注文。

    内装材、照明、カーテンは、自分で注文し、現金またはクレジットカードで直接支払い。建具は工務店を通して注文、ローンに組み入れて支払い。保管は工事中の家の中の空いている場所に何とか置いてもらい、取り付けは工務店に頼んだ。

    自分で注文したものは、工務店担当者と相談しながら納品日を決め、商品も一度に来るのでその置き場所を確保するなど、段取りに苦労した。ローン支払いとならないので、手持ちのお金が一気になくなります(自前外注分は全部で150万程しました)。

    (石川県・suzuさん・女性)

たくさんの物を施主支給している方もいらっしゃいますね。 施主支給は、取付工事までの置き場所に困ることがあるのですが、お二人とも自分たちで注文した物は工務店のほうで管理・保管してもらっていますね。この方たち以外にも施主支給したという物で多かったのは、カーテンと照明です。

カーテンと照明は自分で手配(アンケート結果から)
  • 照明・カーテンは自分で探したインテリアの店で決めた。
    自分で購入して支払い、照明は住宅メーカーの担当の人が無償で取り付けてくれた。カーテン類は業者が取り付けた。

    (栃木県・のんママさん・女性)

  • 部屋の用途に合わせてカタログから選ばせてもらいました。照明・カーテンは自分で現金で、内装材・建具は建築業者さんに支払いました。

    (大阪府・どんどんさん・女性)

  • 内装材は業者指定のカタログから選びました。建具と照明は指定がなかったのでショールームに行って自分たちで決め、カーテンはカーテン業者さんに見本を持ってきてもらってアドバイスを受けながら決めました。

    内装材、建具、照明の支払いは工務店指定の業者さんで、注文は各業者さんに、費用は建築費用と一括請求でした。カーテンだけは自分たちで探した業者さんだったので別途現金払いです。

    (山梨県・はなびさん・女性)

支払いは現金で?

カーテンと照明は、ほかの建築工事が終わったころに取付工を行うので、手配とスケジュールの調整がラクにできる、もともと建築業者の見積もり書の中に、カーテンと照明については含まれていなかったというのが施主支給の多い理由だと思います。

ただ、気を付けたいのは、この支払いを住宅ローンにまわせるかどうかです。第2回「諸費用の中身と準備」でもご説明しましたが、基本的には住宅建築に伴う費用はすべて住宅ローンの対象になります。しかし、カーテンと照明は、建築業者の請負契約書に含まれている場合のみで、含まれていない場合や他の業者にお願いした場合は、住宅ローンの対象外となります(※住宅支援機構の住宅ローンの条件を参考にしています)。

納得のいく家づくりを

せっかく自分たちで良い物を選んでも、予算がたたない、規格やサイズが建築予定のマイホームに合わないという場合もあり得ます。スムーズに施主支給を進めるうえで、一番、大切なことは、建築業者に、施主支給したいことを早めに伝えることです。施工会社によっては商品について調べ、費用や保管などいろいろと相談に乗ってくれるのではないでしょうか。

好みのアイテムに囲まれたマイホーム、素敵ですね。住宅の設計以外にも考えることが増えてしまいますが、納得いくまで、いろいろと悩むのことも楽しんでみてください。

イエマガサポーターさんに聞いた 自分で好きな物を選んだ時に 大変だったこと

あれこれと自由に選べるのは楽しいし、コストが安くなった場合もあったがそれは一時の話。手間もかかるしデザイン的にも統一感を損う。

住宅メーカーの指定推奨品を外す場合、デザイナーの意見、特になぜそれを選んでいるのかを良く聞いておけば良かった。

(東京都・ピノキオさん・男性)

床板・階段・壁紙・スイッチ・コンセント・キッチン・換気システム・照明・窓・玄関扉・室内扉・屋根・雨樋・玄関タイル・蛇口…などなど 室内・外のありとあらゆる物を選びました。選んだ物はすべて建築業者が購入していました。

膨大なカタログから自分たちで自由に選ぶことを選択したので当然ですが、その大変さはストレスで一時期体調をくずしてしまう程でした。その結果満足する家が建てたれましたが、もしもう一軒建てることがあれば、その時はある程度は任せてしまうかも(笑)

すべての建材を選び終えた後、取寄せたカタログ類を並べてみたところ10畳の部屋一面にカタログで埋め尽くされその多さに改めて驚かされました。

(大阪府・TKさん・男性)

天井材に、吸音性の高い製品をインターネットで選び、採用してもらいました。床タイル材も同じです。
照明は、自分でインターネットで購入し、それを渡して取り付けてもらいました。カーテンは、使っていたものを自分で取り付けました。

インターネットショップで購入するものが本当に信頼置ける材料かどうかわかりません。何か問題が起こると、保証がめんどうなことになりそうでした。幸い、何も問題は起こりませんでした。

(茨城県・Penguin!!・男性)

施主支給 書類

照明・スイッチ・ガスコンロはネットで気に入ったデザインのものを購入しました。事前に工務店の担当者に相談して、施主支給を確認ました。注文および支払い・保管は自身で行い、設置は業者に依頼しました。

スイッチは海外製品のために事故の責任がとれないと業者に言われて、これだけは自身で設置しました。

(長野県・ビアンキ・男性)

‌ウィンドウトリートメント

リビングと階段踊場のペンダントライトの「フロス・ボール(ヤマギワ)」、ドアのノブ(カワジュン)、カーテン、ロールスクリーンをインターネットで通販し、納品されたものを取り付けてもらいました(カーテンとロールスクリーンは、専門店から直接購入し自分たちで取り付けました)。

ペンダントライトは外国製だったので、電気工事屋さんは「特別な仕様の場合は取付け出来ない」と言われましたが、購入先のホームページの仕様書をプリントアウトして見てもらい確認してもらうことができました。

(群馬県・ドライバーさん・男性)

施主支給 照明器具

内装材・建具は、ショールームに担当の建築士さんと一緒に行き、気に入ったものを選びました。
照明は、自分で好きなデザイン(ほぼオーデリック)の物をカタログで選び、ネットでまとめて安く購入しました。カーテンは、カーテン屋さんに来ていただき、生地を選び窓に合わせてオーダーしました。

細かい内装材(タオルハンガー・トイレットホルダーなど)、建具一部(窓越しに設置するアイアンのフラワーポット・階段部分に設置するアイアンの支柱など)、照明一式は、全て自分で注文・支払いをして、小物類は自宅保管でしたが、ほとんどの物は工務店の方に配達・保管してもらいました。

自由に好きな物が選べる分、資料集めやネットで調べたりと時間がいくらあっても足りないくらい大変でしたが、自分自身で納得した物が、かなり安く購入することができました。

(大阪府・shinamonさん・女性)

照明について、おおよそのデザインをハウスメーカーの担当者と選んで、それに近いものをネットで購入した。電気工事はハウスメーカーにしてもらい、照明をワンタッチで取り付けたが、ダウンライトについては、届き次第業者に渡して取り付けてもらった。

最初からネットの方が安いのでそちらで購入したらと営業さんから言ってもらったので安心できたが、保証がないので、少し心配はした。

(島根県・ののたろうさん・男性)

施主支給 予算

自分で照明・ドア・タイルのカタログを取り寄せ、ある程度選択した上で実物を見に行き、ネットで注文して建築中の家にタイミングよく届くように手配。 届いたものを施工会社がすぐわかるようにわかりやすく搬入して渡せる様に手配し、支払いも自分でしました。

選択の枠が広いので決めきれなそ、実際のものを見たり、取り寄せたりする手間がかかったが楽しかった。

(神奈川県・kathyさん・女性)

建具、カーテン、壁紙、照明、外壁、屋根、タイルなど、自分で好きな物を選びました。

照明に関してはほぼ施主支給でカード払い。取り付けは1台いくらと言う計算でとりつけてもらいました。その他は業者からのカタログで選び、ローンと一緒に支払いしました。

たくさんのカタログの中から選ぶのは一苦労。見るもの見るものがよく見えてしまい決まりませんでした。
自分の趣味だけではなく、旦那の趣味もあり、口論になったことも。

(北海道・つぼみさん・女性)

ネット購入の照明器具の一部とドアホンを支給した以外は、補償云々でもめたくないのでハウスメーカー経由での取り寄せでした。

ハウスメーカーさんが最適なものを選んでくれることを期待してはいけないと思いました。やはり自分の家なのですから自分で一所懸命納得できるものを探すべきです。

(茨城県・ぱんだんさん・男性)

取付に関しては、結構重要な要素だったりします。私の場合は、事前に建築業者に商品の情報を見せて、取り付けできるかどうかの確認をして進めました。

一部、部品の欠品などで取付が難航したもの以外は、問題なく取り付けしてもらいました。

選択肢がとても広がってしまうので、選ぶ、ということ自体が大きな作業量になってしまいました。これは大変でした。この大変さを楽しめない方には、むいていないかもしれません。

(東京都・kenkenさん・男性)

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2014年11月26日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----