ホーム > 資金計画 > 家を建てる費用のそこが知りたい! |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
資金づくり関する後悔・反省したこと。>>
建築費用以外の必要な諸経費。意外にかかった!というものは? >>
地盤調査と、軟弱な地盤の時に行う改良の内容と費用を公開。>>
ナマの見積もりと間取りが見られる連載はこちら。>>
|
|
||||||||
どちらの場合も金融機関によって、借入条件や手数料等が異なってきますが、借入額が増やせるところが魅力です。ただ、夫婦共に返済の責任を負うことになりますので、どちらかの収入がなくなってしまっても、原則として債務者をひとりに変更することはできません。 また、住宅ローンを借りるには家に第一抵当権を設定することが条件ですので、夫婦別々の金融機関で借り入れをすることはできません。十分に金融機関の商品や条件を比較検討しておきましょう。 ちえさんのケースの場合、退職後の生活に無理のない返済計画をたてることも大切ですし、完済時年齢についても70歳までと設定している金融機関が多いので、借入額を増やすことよりも返済期間を短くする方がいいかもしれません。 |
|||||||||
同じ返済負担率25%(借入額の目安となるもの。返済総額が年収を占める割合)でも、ご夫婦の年収を合算することによって、ローンの期間が短くすることができます。 上記のプランですと、45歳のご夫婦で収入を合算して、3000万を借り入れて、57歳で完済することになります。 お二人にとって適した完済時年齢、返済負担率になるよう借入額を検討されてはいかがでしょうか。 次は、住宅ローンの控除について簡単にご説明しておきます。ペアローンを組んで、ご夫婦とも所得税・住民税を支払っていて、住宅ローンを返済する場合は、それぞれ住宅ローンで減税を受けることができます。 ただ、住宅ローン減税は、所得控除ではなく税額控除です。支払っている税額以上に控除を受けることはできません。 ですので、住宅ローン減税の適用をおひとりだけで受けたほうがいいか、またご夫婦の間でどんな割合で適用を受けたほうがいいか違ってきますので、確認してみてください。 住宅ローンをお二人で組まれるほとんどの場合、家は共有名義として登記されます。お子さんがいないご夫婦ですと、どちらか一方が亡くなられた場合、民法上は、以下の通り、相続人ごとに法定相続割合を決めています。 |
|||||||||
最後に、最近話題の三大疾病(ガンのみ、7大疾病など)保障付住宅ローンも40代になってくると、金融機関によって契約できる年齢に制限があります。40代になってからご夫婦で住宅ローンを組む場合、退職後もそうですが、どちらかの収入がなくなった場合のことも考えておきたいものです。 |
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||