Promotion Home資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム資金計画 家を建てる費用のそこが知りたい!

資金計画口コミ イエマガサポーター発

家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。


家づくりの資金どうする?

資金づくり関する後悔・反省したこと。>>

マイホーム購入時の
意外な出費

建築費用以外の必要な諸経費。意外にかかった!というものは? >>

地盤調査と改良の費用

地盤調査と、軟弱な地盤の時に行う改良の内容と費用を公開。>>

全口コミリストはこちら

見積もり白書

ナマの見積もりと間取りが見られる連載はこちら。>>

連載・読み物おうち拝見!マイホームへようこそこんな家に住みたい。いろんな設備や特別仕様をご紹介。こだわりの設備を選ぶなら北欧スウェーデン、かわいい家の作り方イタリアから、おしゃれな街の暮らし方タイル探訪片付く収納計画北欧スウェーデン、かわいい家の作り方家づくりの理想と現実外構の手本とDIYヨーロッパで暮らしながら旅をして家づくり日々勉強失敗しない収納プランこだわりママの家づくりノート家づくりノートサポーター発口コミ素敵なお庭をつくりましょう!モノと整理と収納土地探しから間取り検討までの物語
家を建てる費用のそこが知りたい!季節のお庭だより海外ドラマの間取りとインテリアイラスト・エッセイ間取り探偵 お役立ち情報&ふろくダウンロードコーナー・素材・ハガキ・転居、引っ越しハガキ建築用語集実践!引っ越し講座壁紙カレンダーイエ占いイエマガ通信サポーターズBlogサポーターズBlogとはサポーターログインはこちら



資金計画〜第3部〜(第1・2部「家を建てる費用はどれぐらい」はこちら)
家を建てる費用のそこが知りたい!家づくりに関する疑問… 資金の流れ、諸費用、税金などなど 実際に建てた人の体験談も交えながら ご一緒に解決していきたいと思います。家を建てるための費用について、 疑問・質問お待ちしております♪
第5回 共働き夫婦の住宅ローン

株式会社エスアール代表取締役。ICG大阪駐在員事務所代表。ファイナンシャルプランナー(CEP)、宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザーの資格を保有。

日本FP協会2008年「くらしとお金のFP相談室」担当相談員。現在FP協会大阪支部幹事。

ライフプランを考えましょう

一般に、退職後から平均寿命までの生活費として1億円くらいの金額が必要だと言われています。 ただ、公的年金制度や会社員の方なら退職金もあるので、1億円全額を準備しなければならないということではありません。

実際自助努力で準備しておかなければならない金額は、それぞれの方によって異なってきますので、年金定期便をチェックしたり、会社員の方であれば、退職金制度を確認して、住宅購入の前に、退職後の生活設計をたててみられることをお勧めします。

40代、50代でローンを組んで家を建てたいと思われる方は、この機会に一度、ライフプランを見直されてはいかがでしょうか。
ご質問  

私たち夫婦は共働きで、今は賃貸に住んでいます。夫婦とも40代後半になり、子どももいませんし、親のことや自分たちの老後のことが気になり始めました。 家を建てて、一人暮らししている母親と、同居するのはどうかと考えています。

母親は年金で生活していますが、私達夫婦は二人で1,000万円余りの年収があります。二人で、住宅ローンを組んで家を建てるときにはどのようなことに気をつければいいでしょうか。

(福岡県・ちえさん・女性)

回答
ご年齢と借入額

ちえさんように、40代後半〜50代になられてから、親の介護とこれからの老後の生活のために住宅購入を検討される方も多くいらっしゃると思います。
このようなケースは、退職後の生活設計も視野に入れて、無理のない金額での住宅購入が大切です。

また、お二人でローンを組まれたいというお話ですが、ご家族の年収を合わせて借入をするのは、長期ローンを組めない場合や希望の金額をおひとりでは、借りられないないときに使われる住宅ローンの種類です。

これは、住宅ローンの借入額がおひとりでローンを組むより増えるのですが、条件もありますし、ひとりで組むローンと比べてメリットとデメリットがありますので、よく検討していただきたいところです。今回は、ご夫婦で組むローンの種類と減税について、また家の名義についての注意点をご説明したいと思います。

夫婦共働きの住宅ローン

ちえさんご夫婦が、定年までお二人ともお仕事を続けるとすると、「収入合算」や「ペアローン」という選択があります。

1)収入合算
ローンを申し込む人の年収に、同居する家族などの収入を加算することが出来るので、借入可能額が増えます。債務者はお一人で、収入合算する人が連帯保証人になります。

2)ペアローン
夫婦それぞれが債務者になる方法です。こちらもそれぞれの年収で借入することができますので、借入可能額はお一人の場合よりも増えます。

45歳のご夫婦で25年(70歳で完済)ローンを組むときに…
夫婦で組むローンの注意点

どちらの場合も金融機関によって、借入条件や手数料等が異なってきますが、借入額が増やせるところが魅力です。ただ、夫婦共に返済の責任を負うことになりますので、どちらかの収入がなくなってしまっても、原則として債務者をひとりに変更することはできません。

また、住宅ローンを借りるには家に第一抵当権を設定することが条件ですので、夫婦別々の金融機関で借り入れをすることはできません。十分に金融機関の商品や条件を比較検討しておきましょう。

完済時年齢を考える

ちえさんのケースの場合、退職後の生活に無理のない返済計画をたてることも大切ですし、完済時年齢についても70歳までと設定している金融機関が多いので、借入額を増やすことよりも返済期間を短くする方がいいかもしれません。

収入を合算して、完済を早めるプラン
 

同じ返済負担率25%(借入額の目安となるもの。返済総額が年収を占める割合)でも、ご夫婦の年収を合算することによって、ローンの期間が短くすることができます。 上記のプランですと、45歳のご夫婦で収入を合算して、3000万を借り入れて、57歳で完済することになります。 お二人にとって適した完済時年齢、返済負担率になるよう借入額を検討されてはいかがでしょうか。

住宅ローンの控除でお得になる?

次は、住宅ローンの控除について簡単にご説明しておきます。ペアローンを組んで、ご夫婦とも所得税・住民税を支払っていて、住宅ローンを返済する場合は、それぞれ住宅ローンで減税を受けることができます。

住宅ローン控除

ただ、住宅ローン減税は、所得控除ではなく税額控除です。支払っている税額以上に控除を受けることはできません。 ですので、住宅ローン減税の適用をおひとりだけで受けたほうがいいか、またご夫婦の間でどんな割合で適用を受けたほうがいいか違ってきますので、確認してみてください。

共有名義の住宅

住宅ローンをお二人で組まれるほとんどの場合、家は共有名義として登記されます。お子さんがいないご夫婦ですと、どちらか一方が亡くなられた場合、民法上は、以下の通り、相続人ごとに法定相続割合を決めています。

相続権
相続権
固定金利型、変動金利型、またそれ以外の金利型、どれを選択するか難しい問題ですが、ご家族でじっくり話しあって検討してください。


夫婦共同名義の住宅の場合、どちらかが亡くなられた場合、両親やなくなった配偶者のご兄弟にも持ち分の相続権が発生することは念頭に入れておきましょう。

最後に、最近話題の三大疾病(ガンのみ、7大疾病など)保障付住宅ローンも40代になってくると、金融機関によって契約できる年齢に制限があります。40代になってからご夫婦で住宅ローンを組む場合、退職後もそうですが、どちらかの収入がなくなった場合のことも考えておきたいものです。

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2013年2月27日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----