ホーム > 間取り > イエマガサポーター発クチコミ特集 >わが家のお気に入りのダイニング |
家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
自分で間取りを考えてみたい人に。ゾーニングから家具配置、インテリア計画までの基礎知識。>>
新築、リフォームのプロに聞いた、間取りへの人気リクエスと施工例をご紹介。>>
要望した間取りの中で、良かったことや改善したいと感じていること。>>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長野県・やばさん・男性 ![]() ![]() (8畳) 埼玉県・samiさん・男性
|
キッチンとの間に、広めのカウンターを設けてあります。 千葉県・nikiさん・女性 ![]() ![]() 少し高めのカウンターを作りつけ、両側に扉を付けて、 中の食器等をダイニング、キッチンの どちらからでも出し入れできるようにした。 (ダイニングは約8畳) 千葉県・kazuさん・男性
![]() ダイニングキッチンなので、キッチンとの間にカウンターを置いて作業しやすくした。
楕円のテーブルにして広さを演出した。 (ダイニングキッチンで7.5畳) 東京都・茶子さん・女性
![]() ダイニング−リビング−洋室(スライド壁で仕切り)と開放すると広々となる空間にした。 北海道・じゅなさん・男性 ![]() 食卓をキッチンカウンターにくっつけて置いてあるので、 東京都・べるえるさん・女性 |
![]() 食事する場所としては、リビングダイニングとキッチンとの間の壁の窓(?)の下に折りたためるカウンター(テーブル?)を作り付けにして貰いました。 (LDKすべてで16畳 ) 埼玉県・まりあさん・女性 |
![]() 自分たちの生活スタイルを考えて、結果的にダイニングという独立したエリアをなくし、
10畳ほどのスペースがリビング兼用ダイニングという形になりました。 家具もテレビボード、ソファとローテーブル、壁沿いに長机、 対面キッチンをカウンターにしているため昇降椅子をセットして 何も置いてないスペースを広くとりました。 (LDKとして16畳) 兵庫県・だいさん・女性
![]() ダイニングテーブルを置かず、実質的にダイニングがない状態で生活してます。
(約4畳)
愛知県・アン友さん・男性
|
私たち夫婦はこたつ派なのですが、
床に座るのは足が痛い老齢の義母との同居にあたり、 ダイニングこたつと畳ボックスを購入しました。 義母はキャスター付の椅子に、私たちは畳ボックスに腰掛けて、 食事をしたり寝転んだりしてくつろいだりします。 (LDK合わせて24畳) 大阪府・okanさん・女性
![]() ![]() 高床式の畳ボックスを利用することで、ダイニングテーブルからの立ったり座ったりを楽にし、造りつけではないので、その時々でレイアウトが変えられるようにしました。 (lDK一体型17畳) 神奈川県・横浜はづきさん・女性
![]() 床とフラットになるように畳を8枚使用し、座って落ち着けるようにした。
栃木県・のんママさん・女性
|
テーブル(220センチ×90センチ)に合わせて設計をお願いした。 奈良県・ミモザさん・女性
![]() 100センチ×200センチの大きなテーブルを置いても狭くならない広さをとりました。
3人家族なので普段は壁際にテーブルを置いて3人でゆったり食事しますが、 来客の時の食事用にはテーブルの向きを変えて、 テーブルの周りに全部で8客の椅子が置けます。 テーブルのライトも天井にレールをつけて、テーブルの向きに合わせて 簡単に付け替えられるようにしました。 (ダイニングとして使っている部分はだいたい4〜5坪分ぐらい) 長野県・さくらんぼさん・女性
![]() 家具サイズに合わせて窓枠の微調整をしたこと、
壁付け飾り棚のために壁補強をしておいたこと。 (ダイニングは約8畳) 茨城県・ぱんだんさん・男性
|
岡山県・rieさん・女性
![]() パソコンをやりたくて、カウンターに電気(コンセント)を通す穴を開けました。
(7畳) 千葉県・りょうなほさん・女性
![]() 庭への掃き出し窓と、他の壁に腰窓 玄関ホールから入って、
一部しか見えないような角度でダイニングを作っており、 見えにくい部分にPCや電話台等のごちゃごちゃするものを置いてすっきり見せている。 (6畳) 島根県・ののたろうさん・男性
![]() ![]() ここで食材の下ごしらえをしたり、時にはアイロンがけや家計簿を付けたりできる作業台です。 散らからないようにしておくのがけっこう大変ですが、重宝しています。 (ダイニングキッチンとして17u、10.2畳) 神奈川県・ハルハルさん・男性
|
![]() ダイニングスペースには工務店さんが 埼玉県・ぱーぼーさん・男性
![]() 壁一面に、幅約230センチ奥行き40センチ高さ天井までの、食器棚とリビングボードを一体型にして作りつけました。
他にキッチンのこちら側にカウンターがあり、 その下は引き戸の収納になっています。 壁一面の作り付け収納が、普段の食器から普段使わない箱入り食器まで、クロスやランチョンマット、お茶などの他、リビングボードとして薬類、文房具類、書類、タオル類など日常品も全て収納しています。 郵便物やちょっとした個人の物が散らからないように、各自の引き出しも決めてあるので、常に片付いていて気持ちのいいダイニングになっています。 (ダイニングとして使っている部分はだいたい4〜5坪分ぐらい) 長野県・さくらんぼさん・女性 ![]() 造作のクローゼット(大工さんに作ってもらったので空間を有効利用できてます)に 東京都・春一番さん・女性
![]() キッチン用具、食器をしまうため、高さは床から天井まで、横1間半の 岩手県・Marrluさん・男性
|
![]() キッチンと重なる部分なのですが、食事に使うものは全てダイニングの近くに収納してあります(ホットプレート・土鍋・カセットコンロ・食器・ふきん・・・etc)。 静岡県・ 稲葉グルミットさん・女性
|
希望して出窓にしてもらった。 神奈川県・ぴっとさん・女性 ![]() 壁面にベンチを設けて、テーブルの椅子代わりにしました。 東京都・耀穂さん・男性
|
![]() ダイニング壁面収納にパソコンが置けるようになっているので、 また、子供(4歳)の専用デスクは用意しておらず、 埼玉県・ぱーぼーさん・男性
![]() 壁際には、丈夫なローボード(60センチ×180センチ)を置き、その上に敷物を敷いて、 岐阜県・たけぞおさん・男性 ![]() ダイニングテーブル、パソコンコーナーのほか、 宮城県・ぴよちゃんさん・男性
|
ダイニングで気に入っているのは、テーブルの下の部分に 愛知県・ひぃちゃんさん・女性
![]() キッチンとの間のカウンターの所に、ダイニングテーブルより高い位置にコンセントを設置。 愛知県・ひよこママさん・女性 ![]() 食器棚、スチールラック ブレーカー断の予防に壁コンセントを多めにして 群馬県・モンティさん・男性
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |
キッチンとの仕切りを感じないように天吊りの収納を設置しなかった。
(約20畳の仕切りのないLDK)