 |
 |
窓のレール部分で、特に外側は1年に1回しか掃除しないため、隅のほうの泥とかがすっきり取れません。去年から、スチームを導入し、簡単に落とせるようになりました。残念なのは、水を補給して、すぐ使用できないところです。(千葉県 ピコさん 女性) |
|
 |
 |
壁紙についた子供の手形。クレヨンや鉛筆の汚れ、泥汚れ、なんだかわからない汚れが壁紙(特に階段の壁紙)についています。特にお友達が来て帰った後は、すぐにチェックして拭き取らないと後で変なシミになって残ります。市販の「激落ちくん※1」を水に濡らしたもので拭いた後、乾いた布で拭くと良く落ちますが、壁紙が痛まないようにそっと拭いています。(神奈川県 ちこりさん 女性) |
|
 |
 |
トイレの黄ばみは専用クリーナーや紙やすり※2を使用。(愛知県 ワンワンさん 女性) |
|
 |
 |
お風呂場の床掃除です。定期的に掃除をしないと水垢が目立つのですが、対処方法として、金物ブラシを使ったところ、きれいに水垢がとれました! 金属部分もピカピカです! これはみなさんにもオススメですよ!(神奈川県 りきさん 男性) |
 |
 |
風呂場の床、換気扇が大変ですね。風呂場の床などはぞうきんを並べて敷いてから、洗剤をかけておいて、時間が経ってから洗うと、浸け置き洗いみたいできれいになります。(栃木県 まさたろうさん 男性) |
|
 |
 |
人から聞いたり、書籍で見たのですが、換気扇やキッチンの油汚れに重曹+水でペースト状にしたものを使い、汚れを拭くと確かにきれいに落ちました!(岩手県 Marrluさん 男性) |
 |
 |
わが家はIHクッキングヒーターなので、フード部分の羽根を一枚一枚きれいにするのが一番大変。やっぱり重曹に浸け置きするのが一番ですね。(北海道 まちゃママさん 女性) |
 |
 |
キッチンの換気扇回りは、油汚れでなかなかきれいにならないので、キッチンペーパーと重曹を使って湿布して、時間をおいて掃除しています。(大阪府 ひっぽこなっぽこさん 女性) |
 |
 |
スチーム洗浄機。サッシの溝、網戸、キッチンの床など、楽しいくらいにきれいになります。(千葉県 龍さん 男性)
編集部注
※1 レック株式会社の販売商品です。
※2 耐水性のある紙やすりは「耐水ペーパー」という名前で売られています。目の細かいものを選び、表面を傷つけないように注意が必要です。 |
|
|