使わない機能


【メーカー/採用の理由】
TOTO『サザナ』。工務店の標準仕様だったため。
【満足/不満】
浴室乾燥機を導入したが家族の入浴時間が違うので干せない。乾燥機を使ったらお風呂のフタのパッキン?の部分が溶けてきた。
また、コンディショナーがあふれてしまうなど、乾燥機を使う前にお風呂のものを移動しなくてはならないので、わが家は不必要だった。
(静岡県・走り出せさん・女性)

【メーカー/採用の理由】
デザインが良かった。
【満足/不満】
浴槽が半身浴ができるようになっているがあまり使わない。
【お手入れ】
乾きやすい床にしているので、洗濯物を干すときに足が濡れなくていい。
(愛媛県・tomiさん・男性)

【メーカー/採用の理由】
長府製作所『ユメリア』。
【満足/不満】
ミスト機能がありますが、年に一回くらいの頻度しか使わない。ジェットバブル機能はさらに半分。無駄だった。
【お手入れ】
窓用スクイージーで湿気とりをします。
(東京都・耀穂さん・男性)
【メーカー/採用の理由】
LIXILの1616サイズ。
【満足/不満】
浴槽を追い炊き機能無しのタイプにしました。
私も旦那もお風呂にゆっくり浸かることが少なく、浴槽にお湯を貯めても 子ども達だけが浴槽に入り、後から誰かが入るということがありません。わが家のライフスタイルをよーく考えると、追い炊き機能は必要ないものと気付きました。
おかげで、追い炊き用のあの穴の掃除をする手間がなくなりました。 数年住んでいますが、追い炊き機能があれば良かったなぁという後悔はまったくありません。
(北海道・つぼみさん・女性)