PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り こだわりママの家づくりノート「もくじ」

主婦にとっての理想の家とは?…女性の目線で間取りから素材までじっくり、たっぷり考えます!毎回、家づくりに役立つ特製「ノート」もご紹介します♪
こだわりママの家づくりノート

バスルーム完成! こだわった仕様の悲喜こもごも

今回は、バスルームの完成編です!
こちらがバスルームの扉。脱衣室にあるタオル・肌着置き場と、洗濯機の間に位置しています。

バスルームの折れ戸

扉は希望通りの「折れ戸」です。見た目は「開き戸」や「引き戸」のほうが好みなのですが…1坪タイプの浴室だと、「開き戸」は開閉時に人にぶつかるので×。「引き戸」は、入り口横の壁を有効活用できなくなるので×。という理由で「折れ戸」を採用しました。

大工さんの特製「杉の三方枠」 (わが家のドア周りは、すべてこれです)で囲ってあるおかげで、周囲の雰囲気にもなじんでいると思います。

扉の奥には、前回選んだシステムバス『TOTO サザナ』が設置されています。検討中だった鏡や収納棚がどうなったか…どうぞ、中をご覧ください〜。

ヤマサキタツヤHP こだわりママの家族こだわりママの家族
バスルームの中

違う角度からも見ていただきましょう。

折れ戸にすると、開口が狭くなる?と気になっていましたが、ご覧のように 扉自体が薄く、そんなに開口が狭いようには感じません。
バスルームの中

そうなんです。どちらも『無し』で出来あがりました!
そのおかげで(?)見た目はシンプルを通り越して、驚くほど地味ですね(笑)。

このように、出来るかぎりシンプルな仕様にしたつもりでしたが…実際に暮らしてみると、「もっとシンプルでも良かったかも?」と思うところもありまして。

でもその前に、先ずは内部の詳細をご説明していきましょう。

収納はポケットとバーに

収納については要望書の通り、タオルバーを2本。さらにショールームで見つけた、マグネット式で壁から自由に着脱できる「フリーポケット」というオプションを採用しました。

この2つに、いろいろと物を置いてみると…入居直後の写真(上)よりも、地味な感じが薄まったように思います(笑)。

 
バスルームのフリーポケットとバー

フリーポケットは、無印良品のシャンプーボトル (600ml) ×2がぴったり収まるサイズ。マグネット式とはいえ、壁にガッシリくっついているので、ボトルを置いたままプッシュしてもびくともしません。

タオルバーは施主支給した物(リラインスR1703・浴室対応)で、たくさん物が掛けられるよう、上下2段に取り付けてもらいました。今のところは掃除用ブラシ・洗面器・子どものおもちゃ類・ボディタオルなどを掛けています(写真右)。こうして“吊す収納”にすると乾きやすく、カビ防止にもなりますね。

ブラインド内蔵の窓

次に窓のご説明を。

浴室の窓
フリーポケットバスルームのバー
浴室の窓

浴室の窓がある北面には、アパートと一軒家が隣接しているのですが、この窓はちょうど2軒の間に位置しているため、思いがけず明るく、視線も抜けます。

そこで何か目隠しを考えなければいけないということで、YKKの「ブラインド入複層ガラス」を採用しました。

当初は窓の外に、木の面格子を取り付けるという話も出ており、それはそれでとっても素敵だったのですが…掃除がラクな内蔵ブラインドの方を選びました。

 
スクエア浴槽と給湯器

続いて、浴槽の形についてです。わが家が選んだTOTO『サザナ』だと、シンプルな四角い「スクエア浴槽」か、上から見ると楕円形&腰を掛けられる段差のある「ラウンド浴槽」の2種類から選ぶのが一般的でした。

ラウンド浴槽とスクエア浴槽

わが家はさんざん迷った末に、スクエア浴槽を選択しました。四角い形のほうが好きだったということもありますが…実際にショールームで浴槽に入ってみて、段差がなく「脚をまっすぐ伸ばせるほうがいい」と感じたことと、段差がないほうが多人数 (親1人+子2人など) で入浴しやすそうなところが決め手になりました。

浴槽
足がラクに伸ばせるスクエア浴槽♪

それに、節水や半身浴をしたければ「入れるお湯の量自体を少なくすればいいんじゃないの??」と思っていたからです。

しかし!!

入居してから気づいたのですが、わが家のエコキュートが浴槽に溜められる“最少湯量”は、なんと180L。かなり多めです(涙)。わたしだったら肩が少し出るくらいの湯量なので、半身浴にはなりません。

180Lの浴槽
これが180Lの湯量です。わたしが入るとちょうど肩ぐらいの湯量でした…(涙)。

取扱説明書を見てみると、湯量は20Lきざみで100L〜500Lまで調整可能だそうなのですが…

『最少湯量は、試運転時に循環口の位置に合わせて、自動的に決定されます。循環口の位置が高かったり、浴槽が大きいときは、最少湯量の設定が少なめにできないことがあります。』

と書かれています。ということは、スクエア浴槽の循環口位置が高くて、180L以下の湯量には対応できないことなのでしょうか? 結局のところ、節水云々というのは浴槽の形状ではなく、給湯器の最少湯量が決めるのでは…と思った出来事でした。

スクエア浴槽の見た目&入り心地には満足していますし、わが家の場合、残り湯を洗濯機まで自動的に汲み上げる「ノコリ〜ユECO」機能も付けているので、湯量が多くてもしっかりと再利用できています。なので、まぁ良しとしましょう!

ちなみにこの「ノコリ〜ユ ECO」、本当に付けて良かったです。毎日の洗濯が、格段に楽になりました♪

もっとシンプルも可能だった

最後に、前述した「もっとシンプルにしても良かった」と思ったところについてご説明します。

それはカウンターと床材です。 カウンターの裏側は、カビの温床になりやすいとインターネットで知り、できればカウンターもなくしたいと思ったのですが…『サザナ』だと、私が選んだタイプの水栓にはカウンターがセットになっており、取り外せなかったのです。

床材のほうは、デザイン的に今の濃いグレーの色が気に入っているのですが…「色が薄いほうが、白いカルキ汚れが目立たなかったなぁ」と。壁や浴槽の色が黒だと、カルキ跡が目立つというのは聞いたことがあったのですが (それで、壁と浴槽は白を選んだのです)、床のことを失念していました (涙)。

床まで全て白系にして、カウンターまで取ってしまったら、さらに地味になりそうですけどね。掃除のことを考えると、その方が良かったのかも…と少し後悔しています。

さて、次回はトイレ編です!1階と2階にそれぞれ設置したトイレにも、たくさんの要望がありました。引き続き、おつきあいくださいませ〜♪

スクエア浴槽はフタもすっきりと四角い形。今までフタは浴槽の上の隅に置いておくことが多かったのですが、このように完全に離して壁に掛けておけるのは浴掃除がしやすくて◎です!

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2014年7月23日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----