Promotion Home資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム資金計画 家を建てる費用のそこが知りたい! >第19回 新築で使える補助金・給付金は?

資金計画口コミ イエマガサポーター発

家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。


家づくりの資金どうする?

資金づくり関する後悔・反省したこと。>>

マイホーム購入時の
意外な出費

建築費用以外の必要な諸経費。意外にかかった!というものは? >>

地盤調査と改良の費用

地盤調査と、軟弱な地盤の時に行う改良の内容と費用を公開。>>

全口コミリストはこちら

見積もり白書

ナマの見積もりと間取りが見られる連載はこちら。>>

連載・読み物おうち拝見!マイホームへようこそこんな家に住みたい。いろんな設備や特別仕様をご紹介。こだわりの設備を選ぶなら北欧スウェーデン、かわいい家の作り方イタリアから、おしゃれな街の暮らし方タイル探訪片付く収納計画北欧スウェーデン、かわいい家の作り方家づくりの理想と現実外構の手本とDIYヨーロッパで暮らしながら旅をして家づくり日々勉強失敗しない収納プランこだわりママの家づくりノート家づくりノートサポーター発口コミ素敵なお庭をつくりましょう!モノと整理と収納土地探しから間取り検討までの物語
家を建てる費用のそこが知りたい!季節のお庭だより海外ドラマの間取りとインテリアイラスト・エッセイ間取り探偵 お役立ち情報&ふろくダウンロードコーナー・素材・ハガキ・転居、引っ越しハガキ建築用語集実践!引っ越し講座壁紙カレンダーイエ占いイエマガ通信サポーターズBlogサポーターズBlogとはサポーターログインはこちら



資金計画〜第3部〜(第1・2部「家を建てる費用はどれぐらい」はこちら)
家を建てる費用のそこが知りたい!家づくりに関する疑問… 資金の流れ、諸費用、税金などなど 実際に建てた人の体験談も交えながら ご一緒に解決していきたいと思います。家を建てるための費用について、 疑問・質問お待ちしております♪
第18回 施主支給するのはどんなとき?

株式会社エスアール代表取締役。ICG大阪駐在員事務所代表。ファイナンシャルプランナー(CEP)、宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザーの資格を保有。

日本FP協会2008年「くらしとお金のFP相談室」担当相談員。現在FP協会大阪支部幹事。

 

兵庫県で現在(2015年7月15日)で、住宅新築が対象となる住宅支援制度を調べてみました。

兵庫県では、住宅の新築に関する補助金はなかったのですが、新築のための「融資」という形の支援方法が2つ見つかりました。(改築に関しては、ほかにも支援制度があります)

【兵庫県産木材利用木造住宅特別融資】

長期固定低金利融資制度で、兵庫県産の木材を使用した木造住宅を建築する場合、県と金融機関が協力し、資金を融資してくれます。

●平成27年4月1日から
 平成27年9月30日までの融資実行分
●融資金利:当初25年間 0.8%。
 26年目以降10年間 1.8%
●返済期間:25年以内(県産木材60%以上使用し、長期優良住宅の認定を受けている場合には、35年以内に延長)
● 最高融資額:2,300万円(県産粘土瓦使用で+200万円、環境配慮型住宅で+500万円上乗せ 最大3,000万円)
●対象:県産木材を50%以上使用した木造住宅。

 

【住宅用太陽光発電設備等に対する融資制度】
自ら居住する県内の新築・既築住宅にア〜ケの設備(以下「対象設備」という。)を設置する方に、県が業務委託する金融機関(以下「融資機関」という。)から、設備の設置に係る資金を低利で融資します。

●対象設備:
ア)住宅用太陽光発電設備
イ)家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
ウ)家庭用蓄電池
エ)家庭用太陽熱利用設備(自然循環式又は強制循環式)
オ)内窓または複層ガラス
カ)家庭用ヒートポンプ式電気給湯器(エコキュート等)
キ)家庭用ガスコージェネレーションシステム(エコウィル)
ク)家庭用潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
ケ)家庭用潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)

●融資金利:1%(償還期間を通じて固定金利) 注)融資金利以外の保証料等やその他融資条件については、各融資機関にお問い合わせください。
●融資限度額等:1件あたり50万円以上、500万円以内(複数の設備を設置する場合は合計額)
●他の工事等を併せて行った場合は、対象設備設置に係る費用のみが本件融資の対象となります。

お問い合わせ先:どちらも兵庫県 農政環境部環境管理局温暖化対策課

 

現在のところ、県の行政からは、補助金という支援はありませんでしたが、市の行政ではいくつか補助金制度があります。例えば、神戸市なら太陽光発電とエネファームの設置に、上限3〜4万円の補助金の支給があります。

また寒い地域では、ペレットストーブへの補助金がある場合が多いので、お住まいの地域で詳しく調べてみましょう。

ご質問  

太陽光発電の設備費用やバリアフリーに改修したときなど、国や地方自治体からいろいろと補助金が出るというようなことを聞いたことがあります。

できるだけ補助金を活用したいと思っているのですが、具体的には、どのような補助金があるのでしょうか。住宅の新築の時に、使える補助金について教えてください。よろしくお願いします。

(兵庫県・トモさん・女性)

回答

住宅関連の補助金、税金や金利の優遇などは、さまざまなものがあります。 それは、住宅に関わる業種が多岐にわたり、景気刺激策としての効果が大きいとされているからです。

例えば、直接家を建てる建築業者以外に、家を建てるために必要な作業に関わる業者、家を建ててから関わる業者(例えば庭を造る業者や、インテリアや家電品を販売する業者など)、住宅には、多くの業種の人が関わっています。

補助金や税金の優遇は、新築だけではなく、ある一定の条件のリフォームや改修工事を行った場合にも適用できるものもありますし、新築の場合に適用されるものがありますが、今回は、トモさんのご質問にお答えして、新築の補助金(給付金等)に限ってご説明させて頂きます。

補助金や税金の優遇は、その時代の国や自治体の政策にも大きく影響されます。今使えると思って、新築の計画を立てたけれども、契約する頃には終わってしまっていたということもあります。実際の活用には、ハウスメーカーの方や工務店さんに補助金の申し込みのスケジュールも確認してもらいましょう。

では、現在活用できそうな補助金の代表的なものをご紹介いたします。景気回復を促しながら、省エネも推進できる補助金制度がいくつか実施されています。

行政、または一般財団法人による補助金の例 省エネ住宅エコポイント エネファーム設置補助 木材料ポイント地域木材利用補助金

エコポイントというと、数年前の家電エコポイントを思い出しますね。省エネ家電を購入するともらえたエコポイントでいろいろな商品に交換できました。 この省エネ住宅エコポイントも同様、省エネ住宅の新築、エコリフォームの普及のための制度です。

借家は対象外ですが、自分で住む住宅を建築したり、購入する場合、一定の基準を満たす住宅であれば、30万ポイントまで発行されます。

「エネファーム」とは、家庭用燃料電池のことです。水素と酸素から電気と熱を作るシステムで、都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させ、電気をつくり出します。

さらに、発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくり、給湯に利用できます。 この「エネファーム」を住宅に導入する場合の新築で、最大35万円が補助されます。

ほかにも、本年(平成27年)の限度額に達したため、申し込みは終了していますが、「森林の整備・保全、地球温暖化防止、農山漁村地域の振興」を目的とした「木材利用ポイント」もあります。木材を使った住宅の場合、最大30万のポイントが発行されます。この制度は、木材を使うペレットストーブ・薪ストーブ、内装材なども対象になっています。

また、直接お金は支給されませんが、太陽光、水力、風力など住宅で発電された電力を電力会社が買い取ることを義務づけた「再生可能エネルギー固定価格買取制度」という制度を利用すると、発電設備の設置に掛かった費用の償却が早くなります。

次に、消費税アップによる給付金制度とエコ住宅の建築に関わる業者が対象の支援制度をご紹介します。

これは、平成26年4月1日から8%、平成28年4月1日から10%の消費税になることによる経過措置です。住宅を建築したり、購入した場合、一定の年収以下の人の負担を軽減するための制度です。

補助金ではありませんが、一定の条件の住宅ローンを組んだ場合、所得税が控除される「住宅ローン減税」は、どちらかというと、比較的納税額の多い高所得者層の方が恩恵を受けやすいですが、このすまい給付金は、比較的所得の低い世帯ほど多く支給されることになっています。

支給額は、適用消費税が8%の時は最大30万円、10%の時は最大50万円です。 消費税は住宅の引渡し日で適用されます。引渡し日が増税施行後の場合は、増税された消費税が適用されます。ただし、工事請負契約を施行日の半年前より以前に済ませている場合は、引渡しが増税後であっても、増税前の税率が適用されます。

すまい給付金を受けられる用件は年収のほか、住宅の用件もありますので、よく確認されることが大切です。

国土交通省によると、「本事業は、地域における木造住宅の生産体制を強化し、環境負荷の低減を図るため、流通事業者、建築士、中小工務店等が連携して取り組む木造の長期優良住宅、ゼロ・エネルギー住宅及び認定低炭素住宅並びに認定低炭素建築物等の一定の良質な建築物(非住宅)の建設に対して補助するものです。」とあります。

つまり、地域の木造住宅を扱う中小工務店や建築士、木材や建材流通などの関連業者などがグループを組んで、その認められたグループ(採択グループ)が長期優良住宅やゼロ・エネルギー住宅、認定低炭素住宅を建設する場合に、補助するという制度です。

逆に言うと、ゼロ・エネルギー住宅を建てますよという業者であっても、採択されたグループに入っていない業者には補助は出ないということになります。 実際の補助金の額は、長期優良住宅と認定低炭素住宅が上限100万円、ゼロ・エネルギー住宅が上限165万円。更に、構造材に使われる木材に地域材を使うことで、それぞれ上限20万円までの上乗せがあります。

繰り返すようですが、この補助金は、地域の環境に配慮し、省エネに取り組んでいる選ばれた中小工務店などを含むグループに補助されるものです。直接、施主に補助される制度ではありませんので、この制度を利用したいと思われる場合は、工務店さんに問い合わせる必要があります。

国の住宅関連の補助金とは別に、県市町村単位で行っている補助金があります。多くみられるのは、耐震改修、省エネやバリアフリーのリフォーム、太陽光発電設備設置をする場合に補助するというものです。

県市町村の補助金制度はどちらかというと、リフォームが中心で、新築時のものはあまり見られませんが、一定の条件の新築には補助金が助成されるという市町村もありますので、建築される予定の市町村に問い合わせたり、工務店さんに相談したりしてみましょう。

トモさんの暮らす兵庫県の新築に関する補助金で活用できそうなものを左欄にまとめましたので、参考にお読みください。

さまざまある新築住宅関連の補助金制度ですが、補助金には予算がありますので、予算に達して終了する場合、追加予算が決まったので継続する場合があります。従って、今ある補助金が、ご自身が新築されようとする時に必ず引き続きあるとは限りません。

これらの補助金・給付金や税制優遇があるうちに、住宅を新築しようと計画するよりも、まず、ご自身のライフプランを考え、ご家族と十分話しあった上で、どのタイミングがいいのかよくご検討されることが大切だと思います。トモさんのご家族皆さんが幸せに暮らせるような家づくりができるといいですね。

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2015年7月15日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----