PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム > 実践!引っ越し講座

実践!引っ越し講座


第3回 いざ、引っ越し

引っ越し先の物件が決まったら、いよいよ引っ越し決行に向けて、いろんなことを進めていきましょう。

引っ越し前後のさまざまな手続きについては、引っ越し業者からもらえる小冊子に書いてあるので、それを参考にするとよいでしょう。

ここでは、効率よく引っ越しを行って、すぐに快適な新生活を送るコツについてお話しします。


まずは計画

どんなこともまずは計画を立てることが大切です。地図がなければ道に迷うのと同じです。

引っ越しにおける計画とは、今の部屋の荷物を新しい部屋のどこに置くか、これにつきます。
間取りがまったく同じ部屋に引っ越す場合でも部屋の大きさが違ったり、収納スペースの広さが違ったりします。引っ越し先の部屋数が違えば現在のレイアウトを大きく変更する必要があります。

現地調査で測定した間取りのサイズをもとに、家具や荷物の置き場所を決めましょう。

ワッキーアドバイス

引っ越し先の間取りが現在と同じ場合は、今のレイアウトを崩さないように配置できればOKです。

部屋数が増える場合は、一番小さい部屋を物置にしてしまうという荒技もあり。
但し、次回の引っ越しの際に部屋数が減ったら大変なことになります(^ ^;

一番工夫が必要なのは部屋数が減る場合。基本的には現在の2部屋分を1部屋にまとめる必要があります。
物理的にどうしようもなくなることがありますので、引っ越しを機会に不要品の処分をするのもよいでしょう。

見直してみれば、家の中は使っていないものであふれているものです。ネットオークションやフリーマーケットで売りさばいて引っ越し費用の一部にあてる、という手もありますし(ワッキーは自分の小遣いにしちゃいましたが(^ ^;))。

ワッキーアドバイス

収納スペースチェック

部屋は目に見える部分なのでわかりやすいのですが、見落としやすいのが収納スペース。

引っ越してみたら押し入れが意外に狭かった、というのはよくあることです。引っ越してからクローゼットが一つ少ないのに気づいた、なんてことになったら大変です。

押し入れやクローゼットの中はブラックボックス化していることが多いので、引っ越しを機に中身を調査・分類・整理・処分するとよいでしょう。

ワッキーアドバイス

押し入れやクローゼットの中身は普段使っていないものが多いですから、まずはここから引っ越しの準備を始めましょう。

コツは、手に取った物の処遇を手から離れるまでに判断すること。つまり、手に取った瞬間に「捨てる・分類する・しまう」を決めてしまうことです。

押し入れの奥から発掘された懐かしい思い出に浸っているうちに時間が過ぎてゆく、というのは非常にありがち。
「捨てるもの箱」「保存するもの箱を」用意して、手にとった瞬間に判断し、手を離すときにはどちらかの箱にいれましょう。

「保存するもの箱」は中身の見えないタイプの整理ボックスを使うとそのまま引っ越しで運べて、搬入後もそのまま押し入れにしまえるので荷ほどきの手間がいりません。


収納物地図を作る

せっかく押し入れを片づける機会に恵まれたのですから、ここで一気に押し入れ収納物の管理を強化しましょう。

やり方は簡単です。「保存するもの箱」に番号をつけて、中にいれたものをメモ帳に書いておくだけ。大まかでもよいので「保存するもの箱」のフタをしめる前にメモをしておきましょう。
あとは、何番の「保存するもの箱」はどの部屋のどこの押し入れに入れる、ということを決めればおしまいです。

これで引っ越し後に、「あれはどこにいったっけ?」ということがほとんどなくなります。

ワッキーアドバイス

収納物地図は間取り図に書き込んでおくと便利です。

引っ越し屋さんに搬入指示をする時にも使えますし、引っ越し後にモノを探すときにも使えます。押し入れだけではなく、家具などの配置も間取り図に描いておけば搬入作業はさらにスムーズに進むでしょう。

収納物地図とメモ

いざ本番

梱包作業は押し入れの整理と同様に粛々と進めます。「これ、どうしよう?」と迷っていると進みません。思い切りが大切です。

箱詰めしたら、引っ越し先のどの部屋に搬入するかがわかりやすいように「洋室-1」「リビング」のような部屋番号を書いておきます。
部屋番号は間違えないように間取り図にも書き込んでおきましょう。とにかくどんどん箱詰めします。

でも、最後まで出しておかなければならないものがありますのでご注意ください。
それは、

  • 掃除用具
    飛ぶ鳥、あとを濁さず。最後はきれいにして出て行きたいものです。
  • 最低限の食器
    梱包作業が深夜に及ぶこともあります。夜食を食べられるように。
  • 一泊旅行できる程度の支度
    遠方への引っ越しは一泊旅行になることもありますし。

などなどです。

引っ越し当日は、作業は引っ越し屋さんにまかせておきましましょう。
彼らはプロなので、下手に手伝ってもじゃまになるだけです。搬出は怒濤のように運び出す作業をぼーっと見ているだけで終わります。

大切なのは搬入の時。どこになにをどう置くかを的確に指示しなければなりません。
大物家具などはあとで自分で動かせないこともあるので、確実に置き場所を決めておきたいものです。

小物類は引っ越し屋さんが間違った部屋に運び込まないように、各部屋のドアに部屋番号を書いた紙を貼っておくと間違いが少なくなります。

ワッキーアドバイス

搬出時は見ているだけで楽々ですが、搬入時はけっこう忙しいものです。

引っ越し屋さんは4〜5人、こちらは1人で、次から次へ「この荷物は?」「この食器棚はどこへ?」と聞いてきますのでテキパキと指示を出さなければなりません。

そのためには事前の計画が重要です。家具の置き場所、モノの収納場所はしっかりと決めておきましょう。


 


引っ越し案内人 ワッキー

過去6年間に、遠くは東京都〜福岡県、近くは徒歩7分の町内、などで 引っ越しをすること全6回。
住んだ場所も分譲マンション、メゾネット、二世帯住宅の2階部分、コーポなど多種多様。
決して引っ越しが趣味ではなく、仕事上しかたなくの結果だけれど、引っ越しノウハウだけはどんどん溜まってしまった自称「さすらいの引っ越し士」。

第1回 家族会議
第2回「物件を探す」
第3回「いざ、引っ越し」

 

イエマガサポーター発「引越し」にまつわる体験談とアドバイス


ページ公開日:2005年3月11日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----