
秋風に誘われて、ふらっとお出かけしたくなる季節です。
芸術の秋、金沢21世紀美術館に出かけてきました。
3年前の開館以来、市民の人気スポットとしてすっかり定着し、全国からも絶え間なく美術ファンが訪れます。
金沢の繁華街から少し歩くと、右手に見える風景が突如として開けてきます。
一帯は青々とした芝生が茂り、水平に広がるガラス張りの巨大模型のような建物が静かに姿を現します。
世界を舞台に活躍する建築家・妹島和世氏と西沢立衛氏のユニット・SANAAによる設計で、建物まるごと見るアート・感じるアートです。
白とガラスを基調とした透明感あふれる館内は、まるで別世界へタイムトリップしたかのよう。

お気に入りの絵画にしばし時の経つのも忘れて感じ入ったり、どこが好きなのかを自分で分析してみると、潜在意識の奥に眠っている思いに気づくきっかけになるかもしれません。
この作品の前に立つと気分がいい、見るのではなく感じる、そんな方法もありですね。展示室をひととおりざっと見て、もう一度好きな絵画に引き返して楽しむ。
あるいは、足の赴くまま興味のある作品を見て歩く。楽しみ方はそれぞれです。
好きだな〜と感じる絵画は、そこから発せられるメッセージを、自分の受信機が受け止めたのです。
美術と家づくりって一見無関係に思えますが、美しいもの・ホンモノに触れて直感を鍛え、美意識を磨くことは、家づくりやインテリアのセンスに必ずやつながってきます。 |
 |

ホワイエ/写真提供=金沢21世紀美術館

外観/写真提供=金沢21世紀美術館

マイケル・リン 《市民ギャラリー 2004.10.9−2005.3.21》 2004年 金沢21世紀美術館蔵 撮影=中道淳/ナカサアンドパートナーズ 写真提供=金沢21世紀美術館
|