家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
外構の弊や駐車場、花壇など自分でプランする方法をご紹介。>>
基本的なデザイン技術と庭づくりのポイントをガーデニングのプロに聞きました。>>
家のシンボルとなる木を植えませんか?人気のシンボルツリーとその特長を解説。>>
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
この時期の庭仕事と言えば水遣りがほとんどです。寒肥の施肥、伸びすぎたツルバラの剪定はhanaさんがしてくれました。バラに薬を散布するのもhanaさんが様子を見てしてくれています。それ以外は、草は一度取ってしまったらしばらく生えてきません。落ち葉も掃除した後は落ちてきません。 楽と言えば楽ですが、草花が大きくなったり花がどんどん増えたりという楽しみは当然ありません。庭を見渡せば、毎日特に変化はありません。でも植物は確実に春の準備を始めています。暖かい日に一つ一つの植物の様子を観察すると、僅かですが小さな芽を吹き始めているものもあります。 クリスマスローズも早いものは咲き始めました。ミモザも蕾が膨れて遠目にも花がついているのがわかります。夏を越したジュリアンも黄色の花が開きました。紅梅は寒さが和らいだら開き始めるでしょう。 水菜やルッコラは寒さのせいで縮こまっていますが、少しだけ摘んでサラダに利用しています。ぐんぐん伸びる時期よりも味が濃いような気がします。私はルッコラのゴマのような香りとほのかな辛みが好きです。 水菜も市販のものより辛みがあると思います。サラダに使わなくても庭に出た時に葉を少し摘んでそのまま口に入れることもあります。ドレッシングも塩もいりません。口いっぱいに香りと辛みが広がって元気をもらったような気がします。サプリメントも栄養剤もこれには勝てません。 私も炬燵に入ってコーヒーを飲んでいるだけではいけません。春を迎える準備、何をするか考えましょう。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |