家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
外構の弊や駐車場、花壇など自分でプランする方法をご紹介。>>
基本的なデザイン技術と庭づくりのポイントをガーデニングのプロに聞きました。>>
家のシンボルとなる木を植えませんか?人気のシンボルツリーとその特長を解説。>>
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
今年は切り戻しの業を使わなかったので、気温が下がり始めた11月の中旬にhanaさんと春の花苗を買いに行ってきました。久しぶりの花屋さん訪問です。倉敷では一番大きい花屋さんに行くと、何を選んだら良いのかわからないほどの苗が所狭しと、並んでいました。 パテント付きの美しいものにも心惹かれましたが、hanaさんが「今年はあまり高くないのにしましょう。」と言うので、勧められるままに薄紫のパンジーとクリーム色のアリッサムをセットで、ウッドデッキの柵に掛けるビオラを購入しました。 その他に葉色のきれいなヒューケラを3株、赤のゼラニウムも購入しました。 庭をすっきりさせるためと、私の能力の範囲内に収めるため、鉢の数を増やさないように気を付けていますが、花屋さんに行くとついつい好みの植物に心を奪われてしまいます。 |
![]() ![]() |
今年もあと半月ほどになりました。年末になるときゅっと冷える日が多くなりました。ある日夫が「明日は冷えるらしいぞ」と言うので、ウッドデッキの観葉植物など寒さに弱いものを家に取り込みました。翌朝はさほどの冷えではありませんでしたが、午後から急に冷えだしました。 外にある時は大きく感じない鉢植えも家に入れるとかなりな存在感です。それで、家に取り込むのを延ばし延ばしにしていましたが、あの日がリミットでした。 以前は取り込んだ鉢植えは目の届きにくい和室の縁側に置いていましたが、ずぼら人間の私、春に生き残っているものは僅かでした。それで、昨年から生活空間に置ける分だけ育てることにしました。などと言いながら、大きくなったパキラやベンジャミンゴムの木を目の前に、ファッショナブルさに欠ける出窓にちょっとため息をついています。 |
![]() ![]() |
寒い時期だけと言っても4月まで、もう少しきれいに見える工夫を考えなくてはいけません。ブライダルベールや金蓮花はまだウッドデッキの軒下で寒さに耐えています。新しい年を迎えるまであと少し。終わりの無い庭仕事ですが、1年の締めくくりは草取り、掃除、整理整頓です。 |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |