家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。
外構の弊や駐車場、花壇など自分でプランする方法をご紹介。>>
基本的なデザイン技術と庭づくりのポイントをガーデニングのプロに聞きました。>>
家のシンボルとなる木を植えませんか?人気のシンボルツリーとその特長を解説。>>
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
ゴーヤの後始末と秋植えの野菜 まだまだ暑い日が続いています。 目標の高さへ届くまでは実を付けないようにこまめに花を摘むといいですね。プランターでも充分2.5m〜3.0mの高さまで育てることができますよ。 目安を言うと、深さ30cmで長さが60cmの野菜用プランターに2株植えで、たっぷり土が確保できれば水遣りの頻度も多少は軽減されると思います。要は1つのプランターにたくさん植えないことですね。最初は寂しく感じられるかもしれませんが、後々ツルが伸びて根が張ってくることを想定すると肥料や水をそれぞれの株に充分行き渡らせるためにはそれくらいが適当なんですね。 |
|
||||
![]() |
ゴーヤは連作障害を起こしますので、ウリ科のきゅうりなどの野菜や去年ゴーヤを植えたプランターの土を換えずにそのまま使ったりすると成長に影響が出たりします。 |
ゴーヤの実は緑色のうちに収穫しますが、ついつい『もう少し大きくなってから』と思っていると、ある朝突然黄色くなっていたり、そのまま放っておくとオレンジ色になり破裂してしまいますのでご注意です。 ちなみに破裂すると種の周りが赤くなっていて食べると甘くてフルーツのようです。目立つ色と甘い香りで動物や鳥たちを誘い、種を遠くへ運んでもらうという果実の生き残りの術をゴーヤは実践しています。自然界の生物にはほんとに感心させられます。 |
![]() |
その完熟した実から取り出した種は、よく水洗いし乾燥させて保存しておきます。来春発芽させて、またゴーヤのカーテンを育てましょう。 地域や環境にもよりますが、11月の上旬まで収穫可能です。秋口に下の方から葉が枯れだして、実が付かなくなったら今年は早々に片付けて、冬が来るまでの期間を利用して、秋蒔きの野菜の種を植えてみるのも良いと思います。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
秋にはパンジーやビオラを植えたいという場合は、それまでの短い期間ですが、そろそろ店頭に並び始めるコスモスをまとめ植えにして、ベランダやお庭で『小さい秋』を楽しまれるのも良いと思います。 |
![]() |
![]() |
||||||||
イエマガで人気のキーワード 間取り:「間取り」のもくじ >> 太陽光発電:太陽光発電のある家 >> |
キッチン:わが家のキッチンプラン >> |
土地探し:土地探しの10のコツ >> 地盤改良:調査と口コミ >> 業者選び:業者との出会い >> 構造・建材:耐震ワンポイント講座 >> |
マンガ:おうち大好き >> お役立ち:家づくりノート >> |
|||||
![]() |