PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホームエクステリア・庭 素敵なお庭をつくりましょう!

第28回「カジュアルに作ろう!目からウロコの苔玉教室」

苔玉を作って育ててみたいのですが、作り方を検索してみると土の配合がさまざまだったり、いろんな種類の土を混ぜたりで難しそうです。もう少し簡単にできる方法があれば教えてください。

緑のモフモフした、まん丸な形に癒され心惹かれる苔玉。その人気はますます高まっています。鉢などの容器を使わず、山野草などを苔で覆っただけの苔玉盆栽ですが、最近は観葉植物や草花、球根などでも楽しまれているようです。

今回はいろいろな約束事にとらわれず、ハイゴケと好きな植物さえあれば、あとはお家にあるもので出来てしまうカジュアルな苔玉作りです。 好きな植物を選んで自分なりの苔玉をとても簡単に作れる方法をご紹介したいと思います。ひとりでは大変だった糸の処理も画期的な方法で解決です!

丁畑仁美

兵庫県西宮市にあるガーデン工事から花の販売まで行う中野農園のガーデンショップ「Orange Berry(オレンジベリー)」の店長。店内では植物の販売に、庭や玄関に飾るオリジナルの寄せ植えを作成。また、植え方、育て方などの相談に答える。人気のハンギングバスケットの講習会も園内にて開催中

・エクステリアプランナー
・造園施工管理技師
・ハンギングバスケットマスター

HP http://orangeberry.net
facebook
http://www.facebook.com/orangeberry8783

苔玉作りに【ケト土】は必要?

苔玉作りには、主に【ケト土】(※1)を使ったものが主流ですが、これを使う理由はお団子状に丸い形を形成しやすいことと、雨や水やりによる型崩れを防ぐためです。

保水性は高いのですが、通気性に欠けることから赤玉土やミズゴケの細かくしたもの、富士砂を混ぜるなどして利用します。根腐れの心配もあるのでクン炭を少量混ぜる場合もあります。材料を揃えるだけで大変そうですね。

今回はケト土その他の用土を全く使わずに、ポット苗の根鉢(土)を崩さずにそのまま作ります。ケト土で手が真っ黒になることもありません。

※1ケト土:湿地の植物が堆積して出来た土で、盆栽用に使われることが多く粘りがあり形が崩れにくい。

カジュアルな苔玉の作り方

ではさっそく用意するものと作り方です。こんなに簡単でいいの?と言うくらい準備ができればあっという間に出来上がりです。

【用意するもの】
★ハイゴケ10p×18cm(園芸店かホームセンターで入手)
★好きな植物(3号ポットサイズがお勧め)
★テグス(化繊糸の黒、緑なども可)2m 
〔テグスを2m位の長さにしたらもつれないように厚紙に巻き取り、両端に輪を作っておく〕
★ゼムクリップ 1個 
〔ゼムクリップの端(一重の方)をペンチで切り取りU字型のピンを2個作る〕
★レジバッグ又はビニール袋(ラップは不可)

【作り方】
(1)レジバッグなど少し強度のあるビニールの輪の部分を切り開いて一枚にし、適当な大きさ(ハイゴケより大きめ)にする。

(2)(1)のビニールの上に、ハイゴケの木屑やゴミ、茶色くなった部分を取り除いて裏返して置き、その中心にポットから取り出した植物を根鉢(土)を崩さないでそのまま置く。

(3)ビニールごとハイゴケで植物の根鉢(土)の部分を包むように持ち、丸いお団子状になるようにしっかり握る。

苔玉の作り方3−1

(4)根鉢がハイゴケでしっかり覆われて丸い形になったら、用意したテグスの片方の輪に、ゼムクリップのピンのひとつを引っ掛けて苔玉の下になる部分に留める。

(5)植物を傷めないようにテグスでハイゴケが外れないようにバランス良く巻いていく。

(6)最後まで巻いたら、テグスの残りの輪にもうひとつのクリップを引っ掛け、目立たない場所で留める。

苔玉の作り方6

(7)完成。

苔玉を育てるのって難しい?

完成した苔玉をお気に入りのお皿などに置き、風通しの良い窓辺などに置きましょう。苔玉にした植物は日当たりか半日陰か、水加減はどうかなど、それぞれの性質に合った環境で育てることが長く楽しむコツです。

ハイゴケ自体は意外と日光を必要としますので、半日くらい陽が当たるか、レースのカーテン越し程度の明るさは欲しいですね。苔の表面が乾き過ぎないように一日に1回は苔を触るようにしましょう。乾いているようなら霧吹きなどで湿らせるようにします。

苔玉自体を持ってみて軽いなと感じたら水を張ったボウルなどに苔玉をドボンと入れて中から空気の泡が出なくなるまで5〜15分間浸けておきます。 その後しっかり水を切ってから受皿に戻すようにしましょう。苔玉は水切れさえ注意すれば育てるのは難しくありません。

今回ご紹介した苔玉はポット苗の土を崩さずそのまま使うので、植物の選択肢も広がります。ハーブや多肉植物などいろいろチャレンジしてみてください。夏休みのお子様とご一緒に楽しまれるのもいいですね。

可愛いマスコットのような苔玉苔玉づくりの準備苔玉を作る材料苔玉の作り方2−1苔玉の作り方2−2苔玉の作り方4苔玉の作り方5苔玉の作り方7苔玉が乾いたとき

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



2015年7月29日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----