Promotion Home資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム資金計画 家を建てる費用のそこが知りたい!

資金計画口コミ イエマガサポーター発

家づくりの先輩たち「イエマガサポーター」に聞いた成功・失敗の体験談や口コミ情報。


家づくりの資金どうする?

資金づくり関する後悔・反省したこと。>>

マイホーム購入時の
意外な出費

建築費用以外の必要な諸経費。意外にかかった!というものは? >>

地盤調査と改良の費用

地盤調査と、軟弱な地盤の時に行う改良の内容と費用を公開。>>

全口コミリストはこちら

見積もり白書

ナマの見積もりと間取りが見られる連載はこちら。>>

連載・読み物おうち拝見!マイホームへようこそこんな家に住みたい。いろんな設備や特別仕様をご紹介。こだわりの設備を選ぶなら北欧スウェーデン、かわいい家の作り方イタリアから、おしゃれな街の暮らし方タイル探訪片付く収納計画北欧スウェーデン、かわいい家の作り方家づくりの理想と現実外構の手本とDIYヨーロッパで暮らしながら旅をして家づくり日々勉強失敗しない収納プランこだわりママの家づくりノート家づくりノートサポーター発口コミ素敵なお庭をつくりましょう!モノと整理と収納土地探しから間取り検討までの物語
家を建てる費用のそこが知りたい!季節のお庭だより海外ドラマの間取りとインテリアイラスト・エッセイ間取り探偵 お役立ち情報&ふろくダウンロードコーナー・素材・ハガキ・転居、引っ越しハガキ建築用語集実践!引っ越し講座壁紙カレンダーイエ占いイエマガ通信サポーターズBlogサポーターズBlogとはサポーターログインはこちら



家を建てる費用のそこが知りたい!家づくりに関する疑問… 資金の流れ、諸費用、税金などなど 実際に建てた人の体験談も交えながら ご一緒に解決していきたいと思います。家を建てるための費用について、 疑問・質問お待ちしております♪
資金計画〜第3部〜(第1・2部「家を建てる費用はどれぐらい」はこちら)
 
第10回 完成までに支払う税金は?

株式会社エスアール代表取締役。ICG大阪駐在員事務所代表。ファイナンシャルプランナー(CEP)、宅地建物取引主任者、住宅ローンアドバイザーの資格を保有。

日本FP協会2008年「くらしとお金のFP相談室」担当相談員。現在FP協会大阪支部幹事。

ご質問  

これまでの連載、すべて拝見しました。現在、土地を探していて、まもなく契約の予定です。この連載と工務店さんの説明で、家を建てる費用については、だいたいわかったのですが、諸費用の中の特に税金は、いろいろとたくさんあって把握できてません。

土地の購入から家の完成後までどんな税金があるのかまとめていただけないでしょうか?

(大阪府・りえさん・女性)

回答
土地購入から完成まで

今までの連載、すべてご覧頂いてありがとうございます。さて、マイホームにかかる税金、耳慣れない名前のいろいろな種類のものがあって混乱しますね。

土地購入のご契約からマイホーム完成後までに支払う税金は、「消費税」のほかに、「印紙税」「登録免許税」「不動産取得税」「固定資産税」の4つだと考えていいと思います。

「消費税」については、土地の購入代金や大工さんに支払う人件費以外のものは、ほとんどすべてのものに課税されますので、今回は、「消費税」以外の4つの税金の内容と税率について、また最後に支払いが発生するタイミング(支払いスケジュール)についてご説明いたします。

住宅取得に関わる税金 印紙税

印紙税とは、土地の売買契約、住宅の建築請負契約、住宅ローンなどの契約時に必要です。他に、両親や祖父母から借入をする場合にも「金銭消費貸借契約書」を残して、印紙を添付することが大切です。

印紙税印紙税
 
 
登録免許税

登録免許税とは、登記をするときにかかる税金です。土地を購入したときの所有権移転登記や、住宅を新築・取得したときの保存・移転登記、住宅ローンを組んだときの抵当権設定登記などです。

登記免許税登記免許税

現在、床面積が50平米以上で、新築または取得後1年以内の登記であることなどの要件を満たすと、上記の軽減税率の適用を受けます(通常の土地の所有権の移転登記税率は、2%、建物の所有権保存の登記、抵当権設定の税率は0.4%)。

不動産取得税

不動産取得税は、土地や建物を購入したり、住宅を新築したときなど、不動産を取得したときにかかる地方税です。この不動産取得税は、建築費や購入価格などではなく、原則として、不動産を取得したときの市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格で計算されます。

不動産取得税固定資産税

マイホームを持つようになると、毎年納めることになるのが固定資産税です。固定資産税は、毎年1月1日に、土地や建物を所有している人が市町村に納めます。固定資産税のもとになる固定資産税評価額は、3年に1度の基準年度ごとに、評価の見直しがあります。固定資産税の税率は現在、一律1.4%に設定されています。

「不動産取得税」「固定資産税」は市町村に納める税金ですので、税の軽減を受けるには手続きや申告が必要になりますので、マイホームを建てる市町村に確認してみましょう。

市町村に収める税金

さらに、印紙税以外の税金は、長期優良住宅の場合、一般住宅よりも軽減されています。長期優良住宅をご計画の方は、第7回を是非お読みください。

支払いスケジュール

以上、マイホームの取得にかかる税金の概略はご理解頂いたかと思いますが、これらの税をいつ支払うのか、土地購入のご契約からマイホーム完成後までの流れに沿って見てみましょう。

支払いスケジュール税金支払いスケジュール税金支払いスケジュール

他にも、ご両親やご祖父母から住宅資金の援助をしたときには、贈与税の申告が必要になり、金額によっては納税が必要です。

マイホーム完成までの必要になる資金と一緒に、その支払う税金のタイムテーブルを作成されるとわかりやすいのではないでしょうか。

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2013年8月7日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----