PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム間取り こだわりママの家づくりノート「もくじ」

主婦にとっての理想の家とは?…女性の目線で間取りから素材までじっくり、たっぷり考えます!毎回、家づくりに役立つ特製「ノート」もご紹介します♪
こだわりママの家づくりノート

畳む&アイロンがけに最適だった ダイニングの室内物干

1年の半分は、室内に洗濯物を干すわが家にとって、大切なスペースである「室内物干」。その配置決めは非常に難航しましたが、使用するシーンを見直し、たくさんあった要望から優先順位の高いものをまとめると… こうなります。

室内物干しの要望順

これらの要望を満たすために、日当たりの良い「サンルーム」をあきらめ、ダイニング内に「扉で隠せる」室内物干をつくることになったんでしたね(詳しくは前回を)。
今回はその完成写真とともに、要望通りの使い勝手になったかどうか?を検証していきたいと思います!

ヤマサキタツヤHP こだわりママの家族こだわりママの家族
ダイニングの室内物干し間取り図 ダイニングの室内物干し間取り図
ダイニングと洗面室の間に

ダイニングの北側に面した、幅一間のルーバー扉。
これがわが家の「室内物干」です!

室内物干しルーバー扉
ダイニングの室内物干し

扉を開けると…

室内物干しの中
室内物干しの中

内部には上下2本のポールが設置してあり、その奥の白い折れ戸は洗面室に繋がっています。
この折れ戸とルーバー扉は、どちらも継ぎ手で固定されていないので、左右どちら側にも寄せられるようになっています(下の写真では、2枚とも右に寄せています)。

検証1:子どもとテレビが見える?

洗濯用のハンガー類やタオル掛けは、このように置きっぱなしにしています。ルーバー扉さえ閉めてしまえば、LDからは見えませんからね。

 
室内物干しの中

それでは早速、洗濯物を干してみましょう〜。

洗面室側から干してもよし! LD側から干してもよし!…なのですが、普段はLD側から干すことにしています。

ダイニングの室内物干し

こちらからだと、写真のようにリビングはもちろん、テレビもちょうど目の前にあるので、干しながら「子どもの様子が分かる」「テレビを観られる」という要望が叶います。また、LD内ですから「冷暖房の利いた部屋で、快適に干せる」という要望もバッチリ!
楽しく家事ができる、お気に入りの場所となりました♪

検証2:冷暖房によって早く乾く?

次に「LDの冷暖房は、室内物干内に届いているか?」を検証していきましょう。

ルーバー扉を開けているときは、もちろん普通に届きます。が、洗濯物が見えないように扉を閉めているときは?というと… 夏でも冬でも、この扉を開けた瞬間に「暑い」または「寒い」と 感じることはないので、ルーバーのおかげで、空気の循環はできているのだと思います。

室内物干しのポール室内物干しの中上記の写真と向かいの壁にもコンセントの差し込み口を。こちらは除湿器の電源をとっています。除湿器が載っているキャスター付き台は、大工さんにつくっていただきました!こちらも除湿器を動かすのにとても便利です!
室内物干しルーバー扉

逆に、洗面室に面した折れ戸の方はルーバーではないので(写真右上)、LDKから涼しさや熱が、それ以上逃げていくことはありません。

検証3:洗濯物の湿気を加湿に生かす

暖房を使わない春と夏・秋の雨の日には、ルーバー扉を閉めて除湿機を回し、洗濯物を乾かします。2時間ほど除湿器を稼働して半乾きにすれば、あとはルーバーから循環する室内の空気で、自然に乾きます。

冬はペレットストーブのせいで室内が乾燥するので、除湿器を使わなくても、ルーバー扉を開けておくだけで完全に乾きます。これで「1年中、除湿機をフル稼働!」という事態は避けられますし、冬場の加湿器の使用頻度も下がります。

検証4:冷暖房の効いた部屋で快適?

今の世の中、雨や雪の他にも紫外線や花粉・pm2.5など、気になることは多いですよね。洗濯物を外に干す場合でも、出来る作業はなるべく、快適な室内で行いたい…。

そこで、天気の良い日も洗濯物を「ハンガー・フックに吊るす」ところまでは室内物干でやってしまい、それを「ハンガーごと、デッキテラスまで運んで干す」という作業動線ができあがりました。

室内物干し
室内物干し 外に干すときも、ここで服のしわを伸ばす・ハンガーに吊す…などの作業をします。
デッキテラスの物干し

さて、この洗濯物が乾いたとして…
当初の要望(和室編)では、このままデッキテラスにつながった和室に取り込んで畳み → 隣のファミリークローゼットにしまう、という動線のはずでした。
しかし実際に暮らしてみると、再度、ハンガーごと室内物干に戻して、ダイニングテーブル上で畳んだ方が便利!ということに気づいてしまったのです…。

ハンガーやタオル掛けの収納場所は、先述の通り室内物干の中です。和室に洗濯物を取り込んだとしても、結局はハンガー類を室内物干に戻さなければいけないので、無駄な動線が増えるだけ。加えて、和室からはテレビも見えないし、畳む作業も正座で行うことになります。

一方、ダイニングテーブルの上でなら、立ったまま畳めるので動きやすく、洗濯物を種類別に積み上げるのもラクラク。後日アイロンを掛けるシャツも、すぐそばの室内物干に溜めて置けば、掛け忘れることもなくなります(写真下)。

室内物干し

夫のYシャツや制服など、アイロンを掛ける物が多いわが家にとって、孤独にならず楽しくアイロンがけできる、この立ち位置はベストでした。

「洗濯物をどこで畳むか」を頭の中で考えていたときは、「しまう」場所であるファミリークローゼットとの繋がりを気にしていたのですが… 実際のところ、洗濯物は衣類ばかりではなく、脱衣室にしまうタオルなどもあります。

家が大きくなった分、収納スペースも家中に分散されるので、その点でも家の中心に位置する「ダイニングテーブルで畳み、片付ける」という動線のほうが便利だと思いました。

使用素材について

室内物干の動線解説については、これで終わりですが最後に、読者の方からいただいたご質問である「室内物干内部の素材について」お答えしたいと思います。

壁紙は、なるべく湿気に強い物を… と思い、家の中でここだけ、東リの「アースウォール」という製品を採用しています。いわゆる珪藻土クロスですね。

そして床材は、何度も湿気 → 乾燥 を繰り返すことを考えると、無垢材ではないほうが良いと思ったので、脱衣・洗面室と同じプラスチック (塩化ビニル) 製のタイルを使うことに。東リのロイヤルウッドという製品で、品番は「PWT409 ステインドオーク」。自然素材ではありませんが、「木」の リアルな質感を追求したシリーズです。

どなたかのご参考になれば幸いです♪

さて次回は、洗面・脱衣室の【要望編】です!洗面台・シンク・収納・掃除のしやすさなど… またまたたくさんの要望(笑)を、楽しみにお待ちください。それではまた!!

アイロンがけ
 

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別


石村由起子のいつもの暮らし

2014年5月14日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----