PromotionHome資金計画土地探し業者選び構造・建材設備間取りインテリア・収納エクステリア・庭更新履歴

閉じる

太陽光発電

書斎・家事室

外壁・屋根

子ども部屋

洗面室・トイレ・バス

寝室

ベランダバルコニー

玄関・アプローチ

リビング

照明

階段

薪ストーブ(暖房)

ダイニング

キッチン(パントリー)

ガレージ(カースペース)

ホーム構造・建材 > こんな家に住みたい。

こんな家に住みたい。
知れば、なるほど。オプションのある家
第七回 「防音室のある」家 その一 防音の目的と防音レベル 第五回 ホームシアターのある家 第三回 シンボルツリーのある家 第四回 石畳のある家 第一回 屋上に庭のある家 第二回 火のある家 第六回 太陽光発電のある家 第七回 防音室のある家 その二 防音に使用する建材と構造 第七回 防音室のある家 その三 防音室の仕様と費用 第八回 無垢材のある家 文・写真 津江大作(D.S.Pコーポレーション株式会社)音響と建物に関するコンサルティング業務、住宅については、発生する音と構造を調査し、施主が求めるレベルにあわせた防音・音響室の開発・提供を行っている。 その1 防音の目的と防音レベル 「防音室って?」
音のエネルギー

まず最初に「防音」とは音を遮断するのではなく、小さくするものだとお考えください。理屈では、ほぼ完全に音を遮断することは可能です。しかし、そのためには防音層を何重にも設置することになりますので実現が難しいのです。

「壁や天井などを、厚くすればいいんじゃないの?」
「窓を2重にすれば聞こえなくなるんじゃないの?」
「壁に吸音材を、張れば違うんじゃないの?」

といった声を良く耳にしますが、もちろん、なにもしないより改善はするでしょう。しかし、上記のような工事は、やはり内装工事のレベルにしかすぎません。

簡単に「防音」と言ってしまいますが、音はエネルギーです。
音の伝わり方には、音源から放出された音が空気中を伝搬する音(空気伝搬)と、振動源から発生した振動が床スラブ(床版)などを振動して伝わり、受音室の壁などを振動させて空気中に音として放射する音(固体伝搬)の2つの伝わり方があります(右図参照)。

防音を考えるうえで、この2つのエネルギーをどうやって、伝わりにくくするかが重要になってきます。もちろん、木造住宅とRC造などの構造の違いによっても、音の聞こえ方伝わり方も違ってきます。

つまり、防音工事と内装工事は全く違うもので、防音工事は、音のことを良く理解したうえで行わなければなりません。

防音工事の目的
主な防音工事の目的


メリットもいろいろですが、ご近所や家族に気兼ねなく、思いっきりピアノやドラムなど楽器の練習ができる環境を手に入れられる、それが防音工事なのです。

また、マンションなどの集合住宅での防音工事の需要が増加傾向にありますが、一戸建てにおいても近隣環境や、住宅密集度などの騒音問題から防音工事をお考えになられる方も増えています。

なぜなら、現代社会では個人のプライバシーを保護するという意識と同時に、個人のことは個人で対処しなくてはならないという意識が高まっているからではないでしょうか。騒音に関するトラブルでも、司法において、騒音の原因を作った側に非があるとの判例が多くなっています。

でも、防音工事は、高いとか贅沢だ、など思われている方がいらっしゃるかと思います。確かに、防音室をつくる時には、費用はかかりますが、その後は上記のようなメリットと同時に音のことでストレスをかかえることも少なくなるでしょう。
そう考えると、防音工事は決して高くもなく、贅沢でもないことに気付かれる方も多いと思います。

なぜ、防音工事が必要なのか? その一番多い理由は、楽器やオーディオなどの音で、近隣に迷惑をかけたくないというものではないでしょうか。

・気兼ねせずにオーディオや
  ホームシアターを楽しめる。
・自分のペースで時間を気にせず、
 楽器の練習ができる。
・外部からの音の影響を受けず、練習に集中できる。
・練習不足も解消され、精神的にも解放される。



楽器用防音室のよくあるご質問
オーディオ・ホームシアター用防音室へのよくある質問

防音のレベル

次に、上記のような近隣に迷惑をかけないような防音室をつくるために用いる、部屋の遮音性能を表す単位についてご説明します。

まず、音の大きさを表わすのに一般的に使われる量は音圧レベルで、音圧の単位はdB(デシベル)です。

そして、部屋の遮音性能は「D値」と呼ばれる値で評価します(右図参照)。
例えば、ピアノ室なら「D-50」〜「D-55」程度。ドラム室など低音や振動まで考慮するお部屋の場合は「D-65」〜「D-70」を目標値として、防音室の設計を行います(D値の求め方は右記をご覧ください)。

また、隣室や隣戸の使用条件によっても遮音性能は変わります。特に集合住宅、住宅密集地においては、わずかな音でも苦情になることが多々ありますので、そのためにも対策(遮音性能)を、しっかりととる必要があります。

音の単位と遮音性能

遮音性能の目安


必要な遮音性能を考える時の目安として、下記に楽器別に周波数と音の大きさを表にして載せています。ピアノの音源は、おおよそ500Hzで90〜104dB、ドラムは、110〜122dB。

ホームシアターやステレオの場合は、アンプのパワーやスピーカー特性と、聞き手の好みにもよりますが最大で80〜90dBだと思います。

気を付けなくてはならないのは、楽器もメーカーやスタイルで音の特性が違いますので、これも防音や防音工事をするうえで考えなければならないということです。

当然ですが、遮音性能と費用は比例することとなります。また、遮音性能を高めるためには開口部分(ドア・窓・エアコン・換気扇)等の処理をどうするかも重要なポイントになります。

次回は、具体的な防音の建材、価格、構造について解説したいと思います。

楽器の周波数と音の大きさの目安
音が気になる部屋別

 


←第六回 「太陽光発電のある」家 その一

【読者アンケート】

この記事の感想



※コメントはイエマガ内で掲載させていただく場合がございます。

性別



ページ公開日:2010年9月22日
ページのトップへ戻る
----
 

イエマガで人気のキーワード

間取り:「間取り」のもくじ >>

住まいの間取りの中で… >>

わたしたちの間取りの成功と失敗 >>

プロに聞く!間取りの要望ベスト3 >>

海外ドラマの間取りとインテリア>>

太陽光発電:太陽光発電のある家 >>

この太陽光発電を選んだ理由 >>

 

キッチン:わが家のキッチンプラン >>

使いやすさを追求したキッチン >>

キッチンが変わるパントリー >>

キッチン持ち物確認表 >>

我が家のシステムキッチン >>

収納:失敗しない収納プラン >>

シューズクロークのつくり方 >>

わが家の専用収納庫 >>

 

資金:家を建てる費用はいくら? >>

土地探し:土地探しの10のコツ >>

地盤改良:調査と口コミ >>

業者選び:業者との出会い >>

構造・建材:耐震ワンポイント講座 >>

施主支給したものと注意点 >>

エコ:あなたの家は高断熱? >>

庭:人気のシンボルツリー >>

 

マンガ:おうち大好き >>

お役立ち:家づくりノート >>

更新履歴 >>

Promotion >>

外部リンク:アーキデザイナージャパン〈英語〉 >>


・メルマガ登録

・サポーター登録


 
----